イーヴォ・ポゴレリッチ~第一夜・協奏曲

熱狂的な信者だけを集めた儀式の第一夜が無事に終了した。
大方の予想に反し、事前の告知のように「通常より時間がかかる場合が多いため、終演時間が遅くなる可能性がございます」というものとは程遠かった(笑)。
さすがにコンチェルトにおいては、もちろん至る所にポゴレリッチ節が炸裂するのだけれど、それを見に来たファンからすると少々物足りないくらいの真っ当なテンポ設定と流れ。とはいえ、ピアノがソロをとる瞬間は紛れもなくあのポゴレリッチ!時折打ち鳴らされる鐘の音と大地を揺るがすような低音が聴く者の肺腑を抉る。

イーヴォ・ポゴレリッチ~レジェンダリー・ロマンティックス
第一夜・協奏曲
2012年5月7日(月)19:00開演
サントリーホール
・ショパン:ピアノ協奏曲第1番ホ短調作品11(弦楽合奏版)
休憩
・モーツァルト:ディヴェルティメントニ長調K.136
・ショパン:ピアノ協奏曲第2番ヘ短調作品21(弦楽合奏版)
イーヴォ・ポゴレリッチ(ピアノ)
山下一史指揮シンフォニア・ヴァルソヴィアのメンバー

独特のテンポ・ルバートが頻出するピアノ演奏についてゆくのは至難の技だろうと思いながら、指揮者の棒を我が目で追ってゆく。鼻息荒く、唸り声を挙げながら指揮する山下氏は必死だったのかも。おそらくポゴレリッチはリハーサルとは違った表現を即興的にすることもあろう。それにほぼ完璧に合わせられるのだから、当然ピアニストからの指名だったのだろうと想像される。それくらいにチャレンジングな表現、演奏だったということだ。
それにしても、この弦楽合奏をバックにしての協奏曲の面白さよ。弦の滑らかで柔らかい響きと、鋼鉄のように打ち鳴らされたと思いきや柔肌を撫でるように囁きかけるピアノとの対比が新たなショパン像を描き出す。
特に、第2協奏曲には痺れた。この激情は一体どこから発せられるのか?ショパンの初恋の女性コンスタンツヤ・グワトコフスカへの想いを綴った第2楽章こそは真にもだえ苦しむような音楽(笑)。ポゴレリッチはいとも容易く弾き切るが、音の一つ一つに込められた作曲家の心を代弁するような演奏が本日の白眉だった。
これ以上は何も表現できぬ。
いかにポゴレリッチを変人・狂人扱いする人々が増えようとも、少なくとも僕はいつも彼の擁護者でありたい。どんなにエキセントリックな演奏であっても終演後の熱気と感動とは他の何ものにも代え難いゆえ(狂信的信者だから周囲が見えなくなっているともいえるが・・・苦笑)。

中間のモーツァルトのディヴェルティメントも素晴らしい。
重い2つのメイン・ディッシュに挟まれてのお口直し的であるが粋な演奏。
ちなみに、ポゴレリッチは演奏終了後も常に大事に楽譜を小脇に抱えていた。それは、どうやらパデレフスキ校閲版のよう。
さて、明後日は第二夜。いよいよリサイタル。今度こそポゴレリッチの独壇場・・・。


3 COMMENTS

雅之

おはようございます。

>いかにポゴレリッチを変人・狂人扱いする人々が増えようとも、

AKBに群がり、怪しいスピリチュアル商法にはまり、財政破綻していても増税法案ひとつ決められず先送りし、既得権益と原発にしがみつき、今も続く東日本の放射能汚染は考えないことにしている我々日本人のほうが、よほど変人・狂人たちではないでしょうか?

返信する
岡本 浩和

>雅之様
おはようございます。
ほんとですね。
同感です。
今の世の中は自分のことしか考えない人があまりに多すぎるように思います。
ポゴレリッチなどは、コンチェルトの場合、個性を崩さずにいながら周りと協調しようというバランス、均衡を保っており、とても良かったです。
こういう人は絶対変人ではないですね。

返信する

アレグロ・コン・ブリオ~第4章 » Blog Archive » イーヴォ・ポゴレリッチ~第二夜・ソロ へ返信するコメントをキャンセル

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

アレグロ・コン・ブリオをもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む