ウゴルスキのベートーヴェン「ディアベリ変奏曲」(1991.5録音)を聴いて思ふ

beethoven_diabelli_ugorski沈思黙考する第20変奏アンダンテを聴いて思った。
アナトール・ウゴルスキの演奏は静かな祈りだ。
熱狂と沈潜の対比劇的な第21変奏アレグロ・コン・ブリオを聴いて思った。
この人の演奏は魂の叫びだ。
そしてまた、「ドン・ジョヴァンニ」からの引用を持つ第22変奏モルト・アレグロを聴いて思った。
囁きかける哲学的音色は喜びの讃歌。
さらには、オルゴールの如く可憐な第24変奏フゲッタを聴いて思った。
何という優しさ。当時のベートーヴェンの内面を鋭く抉るような解釈に僕はいちいち唸った。

ベートーヴェン畢生の大作「ディアベリ変奏曲」の神髄が隅々まで刻印されるウゴルスキの達観。一台のピアノでの表現とは思えぬほどの立体感と表現の侘び寂。東洋的情緒を伴うこの演奏は禅的問答を喚起させる。幻想の中にある垣間見る真実。

五祖曰く、「譬えば水牯牛の窓櫺を過ぐるが如き、
頭角四蹄都べて過ぎ了るに、甚麼に因ってか尾巴過ぐることを得ざる」。
無門曰く、「若し者裏に向かって顚倒して、一隻眼を著け得、一転語を下し得ば、以て上四恩に報じ、下三有を資くべし。其れ或いは未だ然らずんば、更に須らく尾巴を照顧して始めて得べし」。
(三十八 牛、窓櫺を過ぐ)
西村恵信訳注「無門関」(岩波文庫)P146

何事も逆の方から真実の眼をもって見抜けということらしい。

・ベートーヴェン:アントン・ディアベリのワルツによる33の変奏曲ハ長調作品120
アナトール・ウゴルスキ(ピアノ)(1991.5録音)

第28変奏アレグロの跳躍!
続く第29変奏アダージョ、マ・ノン・トロッポで、音調は一気に深みを増し、悲しみの淵を覗きこむよう。また、第30変奏アンダンテ、センプレ・カンタービレの無量の透明感。

あらゆる変転へ沈着に応じよう。そして、おお神よ、ただあなたのかわることなき慈愛にのみ私の信頼を置こう。
(1817年―ベートーヴェンの手記より)
ロマン・ロラン著/片山敏彦訳「ベートーヴェンの生涯」(岩波文庫)P174

涙に濡れる第31変奏ラルゴ、モルト・エスプレッシーヴォの筆舌に尽くし難い安寧。
その後の明朗な第32変奏フーガは、ウゴルスキの真骨頂。

われらの衷なる道徳律と、われらの上なる、星辰の輝く星!カント!!
(1820年―ベートーヴェンの手記より)
~同上書P174

マクロコスモスとミクロコスモスの一体。
アナトール・ウゴルスキの天才。
唯一無二のディアベリ変奏曲。
万歳!

 

ブログ・ランキングに参加しています。下のバナーを1クリック応援よろしくお願いいたします。


音楽(全般) ブログランキングへ

3 COMMENTS

雅之

>ミクロコスモスとミクロコスモスの一体。

「ディアベリ変奏曲」の壮大な宇宙とは、ウゴルスキの宇宙、バックハウスの宇宙、アラウの宇宙、バレンボイムの宇宙、ブレンデルの宇宙、シュナーベルの宇宙などなど・・・、それぞれのパラレルワールドから成る集合体なのではないでしょうか?

http://matome.naver.jp/odai/2141871778818444001

ますます私も怪しいコメントになってきました(笑)。

返信する
岡本 浩和

>雅之様

すいません、誤植発見。

×ミクロコスモスとミクロコスモス⇒○マクロコスモスとミクロコスモス

でした。
とはいえ、確かにおっしゃるようにパラレルワールドというのがぴったりかもしれません。
怪しいコメント大歓迎です。(笑)

返信する

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

アレグロ・コン・ブリオをもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む