ワインガルトナー指揮ロンドン・フィル ブラームス 交響曲第2番(1940.2.26録音)

戦時中の録音ゆえ音質は最新のものに一歩も二歩も(何歩も?)譲るが、鑑賞には充分耐え得る。
それより楽譜に忠実な、颯爽とした軽やかな演奏は、時代の何十年も先行しているようで、少なくともブラームス作品に対しての見識眼は確かだったのだろうと思われる。

それでいて決して即物的な無情の解釈ではなく、情感豊かな瞬間も多々見られるのだから素晴らしい。何気なく始まる第1楽章アレグロ・ノン・トロッポも、静かに終結するコーダに至って、言葉にならない情愛に包まれるのだから本当に美しい。続く第2楽章アダージョ・ノン・トロッポには朧げな魔性すら感じられる、緊張感ある解釈だ。何よりオーケストラが老巨匠の棒に感応し、心から良い音楽を生み出そうと献身している(だろう)点が見事だ。そして、短い第3楽章アレグレット・グラツィオーソの中心に向かって白熱する様は、ワインガルトナーの音楽への愛の刻印だろう。特筆すべきは、アクセルとブレーキを絶妙にコントロールした終楽章アレグロ・コン・スピーリトの前進性と生命力!たった今、目の前で音楽が生み出されているかのような錯覚にとらわれる自然体の呼吸に感無量。

・ブラームス:交響曲第2番ニ長調作品73
フェリックス・ワインガルトナー指揮ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団(1940.2.26録音)

最晩年のブラームスが、ウィーンでワインガルトナーの実演(1895年4月、ベルリン・フィル)を聴いてジムロック宛の手紙で絶賛したというのだから作曲者のお墨付き。
フェリックス・ワインガルトナー80回目の命日に。

人気ブログランキング


コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

アレグロ・コン・ブリオをもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む