エリーザベト・シューマン ムーア シューベルト 至福D433(1937.3.10録音)ほか

厳密に形而上学的な思考の中心に永遠なるものを置いたのが、ソクラテスその人であったのか、それともプラトンであったのか、こういうことは私たちの文脈の中ではたいした重要性をもたない。偉大な思想家の中で、ソクラテスだけが自分の思想をあえて書き記そうとしなかったのは、この点も彼のユニークなところであるが、ともかく、ソクラテスの重みを増している。というのは、思想家が永遠なるものにどのように係わるにせよ、自分の思想を書き記すために机に向かう途端、明らかに思想家は、とりもなおさず永遠なるものに係わることを中断し、自分の思想の痕跡をなにがしか残すことに注意を向けるからである。
ハンナ・アレント/志水速雄訳「人間の条件」(ちくま学芸文庫)P35

結局のところ、真理とは存在するものであり、言語化した時点でまったく別のものに化してしまうことをソクラテスは知っていた。譜面に記された音楽とて同様。今は楽譜忠実主義が世界を跋扈するが、古き良き欧州の伝統を超えた、各々の音楽家の力量と感性に任された真の音楽を聴くには、おそらく昔の録音に頼らねばならないのではないか、エリーザベト・シューマンの歌うシューベルトを聴いて僕は思った。

かつてオットー・クレンペラーとも浮名を馳せた恋多き女エリーザベト・シューマン。
彼女の歌には不思議な色香が漂う。現代では許されることのない不倫なども当時の芸術家(芸人)ともあろうもの、当然の行ない(?)だったとみえる。それでこそ恋の歌、心の機微までもが巧みに表現できるというのだ。何にせよ体験した者に敵う者はない。

確かに彼女の歌うシューベルトは実に魅力的。情感がこもり、色気が滴り落ちるようなうねりがあり、また男をそそる愁いが感じ取れる。古い録音のことなどこの際どうでも良くなる、あまりに人間的な歌の数々に心が動く。

シューベルト:
・郵便馬車(歌曲集「冬の旅」D911)(詩:ミュラー)(1927.11.14録音)
・どこへ?(歌曲集「美しき水車屋の女D795」(詩:ミュラー)(1927.11.14録音)
・夕映えの中でD799(詩:ラッペ)(1927.11.14録音)
・鳥たちD691(詩:シュレーゲル)(1927.11.14録音)
・君こそわが憩いD776(詩:リュッケルト)(1932.11.7録音)
・野ばらD257(詩:ゲーテ)(1932.11.7録音)
・草原の歌D917(詩:レイル)(1932.11.7録音)
カール・アーヴィン(ピアノ)
・ナイチンゲールに寄すD497(詩:クラウディウス)(1933.11.29録音)
・恋する者の様々な姿D558(詩:ゲーテ)(1933.11.29録音)
・春の想い686(詩:ウーラント)(1933.11.19録音)
・鱒D550(詩:シューバート)(1933.11.19録音)
ジョージ・リーヴス(ピアノ)
・聴け、青空にいるひばりをD889(詩:シェイクスピア)(1936.9.7録音)
ジェラルド・ムーア(ピアノ)
・アヴェ・マリア(エレンの歌その3 D839)(詩:シュトルク)(1934.6.23録音)
レオ・ローゼネク指揮管弦楽団
・音楽に寄す547(詩:ショーバー)(1936.9.7録音)
ジェラルド・ムーア(ぴあの)
・泉のほとりの若者D300(詩:ザリス=ゼーヴィス)(1936.9.7録音)
・秘め事D719(詩:ゲーテ)(1936.9.7録音)
・水の上で歌うD774(詩:シュトルベルク)(1936.9.7録音)
エリーザベト・コールマン(ピアノ)
・漁夫の恋の幸せD933(詩:ライトナー)(1936.11.26録音)
・ミューズの息子D764(詩:ゲーテ)(1936.11.26録音)
・漁夫の歌D881(詩:シュレヒタ)(1936.11.26録音)
・糸を紡ぐグレートヒェンD118(詩:ゲーテ)(1936.11.26録音)
・愛の便り(「白鳥の歌」D957)(詩:レルスタープ)(1936.11.26録音)
・万霊節の日のための連祷D343(詩:ヤコビ)(1936.11.26録音)
・夜と夢D827(詩:コリン)(1937.3.10録音)
・至福D433(詩:ヘルティ)(1937.3.10録音)
ジェラルド・ムーア(ピアノ)

ジェラルド・ムーアの伴奏が素晴らしい。1937年録音の「至福」D433など、前奏のピアノから何という喜びに満ちるのか。大自然の運行に逆らうことなく、シューベルトは自らを媒介にして美しい音楽を生み出した。おそらく一発録りであろう当時の録音は、その意味で本当に生々しい。痩せることのない音からは人間の真実が聴こえるよう。

人気ブログランキング


コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

アレグロ・コン・ブリオをもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む