モントゥー指揮アムステルダム・コンセルトヘボウ管 ラヴェル バレエ音楽「ダフニスとクロエ」第3部(1955.6.23Live)ほか

名指揮者の名演奏。
20世紀に残された歴史的演奏の貴重な記録を聴くにつけ、音楽が人々に与える影響の大きさを思う。もちろんそのとき、その場に居合わせることができた人は幸運だ。しかし、たとえ録音という媒介を通じてだとしても、時間と空間を超え、それを享受できる現代人はやっぱり幸せだと思う。

そもそも音楽にジャンルなどないのだとルチアーノ・ベリオは言ったけれど、常識や思い込みという枠を外せば、どんなもので楽しめるのだということを僕たちは知った方が良い。クラシック音楽は決して難解なものではなく、楽しみ方を知れば、その奥深さに誰もが感嘆するのではなかろうか。楽しむのに年齢は関係ない。もちろん目覚めるのに早いも遅いもないのだ。

オランダ・フェスティヴァル50年のハイライトから最後の1枚は、コンセルトヘボウ管弦楽団に客演した名指揮者たちのライヴ音源。活気に溢れる音楽と、それに呼応する聴衆の歓喜と喝采に、音楽がコミュニケーションだということを痛感する。芸術とはそれを鑑賞する相手あってのものなのである。

著名なる客演指揮者とロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団
・ベートーヴェン:レオノーレ序曲第3番作品72a
ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団(1950.7.13Live)
・ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲
フーベルト・バルワーザー(フルート独奏)
レオポルド・ストコフスキ指揮アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団(1951.7.5Live)
・ラヴェル:バレエ音楽「ダフニスとクロエ」第3部 ニンフたちは祭壇の前で—全員の踊り
オランダ・ラジオ放送ユニオン合唱団
ピエール・モントゥー指揮アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団(1955.6.23Live)
・ラヴェル:ヴァイオリンと管弦楽のための演奏会用狂詩曲「ツィガーヌ」
ヘルマン・クレッバース(ヴァイオリン)
キリル・コンドラシン指揮アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団(1978.6.17Live)
・ファリャ:歌劇「はかなき人生」より第1幕サルーのアリア「笑う者たちに万歳!」
・ファリャ:歌劇「はかなき人生」より第2幕サルーのモノローグ「笑いながらあそこにいるわ」
テレサ・ベルガンサ(メゾソプラノ)
ジャン・フルネ指揮アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団(1974.6.24Live)
・リヒャルト・シュトラウス:4つの最後の歌より第4曲「夕映えの中で」
エリーザベト・シュヴァルツコップ(ソプラノ)
ジョージ・セル指揮アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団(1964.6.19Live)

特筆すべきはモントゥーによる「ダフニスとクロエ」第3部の止めどなく溢れ出る生命力!
そしてまた、ベルガンサの歌うファリャの歌劇「はかなき人生」からのアリア2曲!
情熱の国スペインの、文字通り刹那的な生き方を何と肯定的に歌い切るテレサ・ベルガンサの歌の妙。
そして、シュヴァルツコップの歌うリヒャルト・シュトラウスの4つの最後の歌終曲の永遠!おそらくこのときの共演が翌年のEMIへの正規録音につながったのかどうなのか、コンセルトヘボウでのこのライヴ録音はスタジオのものより一層熱気を孕み、また諦念を感じさせる白鳥の歌。

人気ブログランキング


コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

アレグロ・コン・ブリオをもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む