爆発、つまり解放

知人に岡本太郎を絶賛する男がいる。彼の創造する書籍のほとんどを読み尽くしているらしい。
岡本太郎といえば何十年も昔「芸術は爆発だ!」と叫んでいたテレビ・コマーシャルを思い出す。彼のいう「爆発」とはいわゆる「単なる火薬などの爆発」ではなく、どうやら「ぱーっと開くこと」つまり「魂の解放」ということらしい。

以前の日記にも書いたと思うが、ベートーヴェンの永遠のテーマは「苦悩から解放へ」ということであった。第5交響曲はそのことを音楽で表現した最高の形であるといえる。

一方、最近「のだめカンタービレ」というドラマやアニメで有名になった第7交響曲。今日はこの曲を聴いてみよう。

ベートーヴェン:交響曲第7番イ長調作品92
ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

人類至宝の名盤である。ベートーヴェンの交響曲は基本的にフルトヴェングラー盤を選べばまずは間違いない。ただし、半世紀以上も前の録音ゆえ音質は期待できない。しかし、その音の悪さを超え「表現される音楽」は神懸かっている。

そのフルトヴェングラー盤が訴えかけるもの、それが先述の太郎の言葉に通じると僕には感じられる。

第1楽章 オーケストラの総奏による一撃からすでに「爆発」つまり「解放」が始まる
第2楽章 自らを解き放ったあとに訪れる「平穏」そして「空(くう)」
第3楽章 「空(くう)」による「歓喜」
そして、ワーグナーが「舞踏の権化」と呼んだ終楽章。これは「歓喜」に次ぐ「次元昇華」、新たな「解放」が始まる。
そう、この曲は「解放」から「解放」へと循環し、スパイラル的にアセンションする「魂の音楽」なのである。

6月9日(土)かつしかシンフォニーヒルズのコンサートでは奇しくもこの曲が演奏される。指揮者のタマーシュ・ヴァーシャリはどのような演奏をするのか。楽しみである。

⇒旧ブログへ


コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

アレグロ・コン・ブリオをもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む