リヒテル シューマン 幻想小曲集(1956.11録音)ほか

たぶんリヒテルが最も輝いていたであろうとき。
こんな「夕べに」はかつて聴いたことがなかった。
宙から湧いて出たような、余計な思念のない、無色透明な、人間業とは思えない、あまりにきれいで、ずっとその中に浸っていたい、そんなロベルト・シューマンには出逢ったことがなかった。浪漫とも違う、他を冠絶した、永遠が刻印された時間と空間の魔法。驚きだ。

かつて辻邦生はベートーヴェンやシューマンの標題音楽にある「美的衝迫」を捉えて次のように書いた。

注意すべきは、ベートーヴェンにせよシューマンにせよ、自然や子供の情景に感動を喚び起されたにもかかわらず、その原因となった情緒喚起物には直接結びついていないということだ。言いかえればその触発のもととなった絵画的情景はむしろ切り棄てられ、ただ情感のほうだけが残されているのである(ここに直接的な素朴感情がイデー化してゆくプロセスを見ることは正しいであろう)。
辻邦生編「絵と音の対話」(音楽之友社)P207

なるほど興味深い論だが、リヒテルの「夕べに」の場合、この「情感」までもが放下された、まるで無の境地を音化したような音楽になっているところがすごい。続く「飛翔」の高揚、そして第3曲「なぜに」に関しては「情感」は感じとれるのだから、少なくとも「夕べに」については奇蹟的な名演奏だと思う。

シューマン:
・4つの行進曲作品76(1849) 第2曲ト短調「きわめて力強く」(1956.11録音)
・森の情景作品82(1848-49)(1956.11録音)
 第1曲 入口
 第2曲 待ち伏せる狩人
 第3曲 孤独な花
 第4曲 呪われた場所
 第5曲 親しげな風景
 第6曲 宿
 第7曲 予言の鳥
 第8曲 狩の歌
 第9曲 別れ
・幻想小曲集作品12(1837-38)(1956.11録音)
 第1曲 夕べに
 第2曲 飛翔
 第3曲 なぜに
 第4曲 きまぐれ
 第5曲 夜に
 第6曲 寓話
 第7曲 夢のもつれ
 第8曲 歌の終わり
・ノヴェレッテン作品21(1838)第1曲ヘ長調(1959.5録音)
・トッカータハ長調作品7(1829-32)(1959.4&5録音)
スヴャトスラフ・リヒテル(ピアノ)

「森の情景」は、第1曲「入口」から愉悦に富む、楽しい音楽が紡がれる。しかし、順次聴き進むにつれ、この曲集にもリヒテルの内面が披瀝され、苦悩にも似た暗澹たる情感が垣間見えるのだから興味深い。例えば、可憐な第3曲「孤独な花」の優しさの背面に感じられる哀しさよ(旅人の喜びを表現する)第6曲「宿」にさえ同様の哀感が染みるのだから堪らない。

人気ブログランキング

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

アレグロ・コン・ブリオをもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む