
「カテゴリー: 器楽曲」の記事一覧


ボレットの「愛の夢」「メフィスト・ワルツ」を聴いて思ふ

音楽は人々を喜びで満たし、癒す~パガニーニ大練習曲

アルゲリッチの弾くリストのロ短調ソナタを聴いて思ふ

ブレンデルの「巡礼の年:第2年イタリア」

ワーグナーはやっぱりワーグナー

ホロヴィッツ・オン・TV(20AC-1527)

Horowitz Plays Chopin (SOCO-8)

バックハウスのベートーヴェン:ピアノ奏鳴曲全集(SL1157-66)

ミケランジェリのショパン

バルトーク:子どものために

ペーター・レーゼルのヘンデル・ヴァリエーション

ニコラーエワのバッハ「フランス組曲」

ロストロポーヴィチのバッハ

エレーヌ・グリモーのブラームス(DENON録音)

ラインベルガー&レーガー編曲による「ゴルトベルク変奏曲」

アラン追悼:フランクのオルガン作品全集

Claudio Arrau The 80th Birthday Recital

リゲティ:鍵盤楽器のための作品集

メジューエワのメンデルスゾーン

ファニー・メンデルスゾーン:12の性格的小品「1年」

アファナシエフのシューマン

シューマン:幻想小曲集作品12

モーツァルトの幻想曲K.475

グールドのハイドンを聴いて

「モーツァルトらしさ」への挑戦状

バックハウスのハイドン・リサイタル

ふと頭を過った妄想を・・・

解放のドラマ~バックハウスのベートーヴェン旧全集より

芸術は神の微笑である

ブクステフーデの「カプリッチョーサ」変奏曲

クレーメルの「バック・トゥ・バッハ」

ワーグナーをピアノで聴く・・・

フルニエの無伴奏チェロ組曲(来日ライブ)

「皇帝」協奏曲を観て、ゴルトベルク旧盤を聴いて

聴衆不在のマスターベーション的音楽

徳と自分の芸術のお陰だ

恐るべき創造力「ルイサダのマズルカ集」

ビートルズ×ジョン・ケージ

青柳いづみこ著「ドビュッシーとの散歩」を読みながら

忌野清志郎&高橋アキの「ぞうのババール」

シューベルトの3つのピアノ小品

ニコラーエワのザルツブルク・ライブ1987

ヨーゼフ・ラインベルガーは決して忘れられてはならない作曲家だ

ピアノ芸術の粋

幼年時代を夢想するあの感覚が呼び覚まされる

再びフランソワのドビュッシー!

サンソン・フランソワのドビュッシー集!

コンスタンツヤへのショパンの想い

深夜にショパンのノクターンに耽る

ここしばらくはドビュッシーに浸る

芸術家は自由でなければならない

ティボーデのサティ

ミラノ・スカラ座のブーニン

ムーサとエロス

渡辺玲子の「SOLO」を聴く

徳川眞弓の「ポートレート」を聴く

原点に戻ろう~ハンマークラヴィーア・ソナタ

悦びでいっぱい

モーツァルトに浸る

清楚で理知的で哀しくて・・・クララ・シューマンのピアノ曲全集

ケッヘル500番台のモーツァルト!

コルトー、これ以上のショパンは・・・、ない。

レントより遅く・・・

ふたつよいこと さてないものよ~ポゴレリッチのベートーヴェン

ピアニスティックでメロディアスで・・・

「ワルトシュタイン」コーダのオクターブ・グリッサンド

科学と信仰とピアノ芸術と

無の境地

ミューズ

ショスタコーヴィチは神を見捨てていないのか?

ロマノフ王朝最後の輝き

平均律クラヴィーア曲集

前奏曲とフーガ

ルー・リードとドビュッシー

ショスタコーヴィチが・・・、笑う

ブラームスとフォーレ

追悼グスタフ・レオンハルト

孤高の学者は何のために学ぶのか?

生存率20%アップだと・・・!!

とてもローカルな話

顔

犬も歩けば棒にあたる

自分に正直にあれ・・・

人生の機微

発進、発信!

閑さや 岩にしみいる 蝉の声

ファニー・メンデルスゾーン ピアノ作品集

熱い!

明日は第2日目!!

庄司紗矢香のレーガーとバッハ

一歩一歩・・・ベートーヴェンの作品110

小休止

ピアノ・デュオによる「真夏の夜の夢」

上を向いて歩こう

ハンマークラヴィーア・ソナタ

調子のよい鍛冶屋

未来派音楽

ベートーヴェンの作品110
