アレグロ・コン・ブリオ
  • ホーム
  • Profile
  • Links
  • Favorites
  • Audio System
  • ホーム

「カテゴリー: クラシック音楽」の記事一覧

  • その他
  • オペラ
  • オムニバス
  • 交響曲
  • 協奏曲
  • 古楽
  • 器楽曲
  • 声楽曲
  • 室内楽曲
  • 現代音楽
  • 管弦楽曲
読売日本交響楽団第556回サントリーホール名曲シリーズ
2013年1月9日

読売日本交響楽団第556回サントリーホール名曲シリーズ

モーツァルトの幻想曲K.475
2013年1月8日

モーツァルトの幻想曲K.475

七草の日にベートーヴェンのダンス音楽を
2013年1月7日

七草の日にベートーヴェンのダンス音楽を

シルヴェストリのチャイコフスキー
2013年1月6日

シルヴェストリのチャイコフスキー

田舎に滞在する。自然の中に在る。
2013年1月3日

田舎に滞在する。自然の中に在る。

This scherzo is a joke
2013年1月2日

This scherzo is a joke

2013年、あけましておめでとうございます
2013年1月1日

2013年、あけましておめでとうございます

今年よ、さようなら、来年よ、こんにちは
2012年12月31日

今年よ、さようなら、来年よ、こんにちは

職人技、ヴァントのベートーヴェン!
2012年12月30日

職人技、ヴァントのベートーヴェン!

ドヴォルザークの「ズロニツェの鐘」
2012年12月29日

ドヴォルザークの「ズロニツェの鐘」

小澤&パリ管のチャイコフスキー
2012年12月28日

小澤&パリ管のチャイコフスキー

ノリントン&N響の第9交響曲
2012年12月27日

ノリントン&N響の第9交響曲

ムソルグスキー×ストコフスキー
2012年12月24日

ムソルグスキー×ストコフスキー

スヴェトラーノフの「小ロシア(ウクライナ)」
2012年12月22日

スヴェトラーノフの「小ロシア(ウクライナ)」

冬の日の幻想
2012年12月21日

冬の日の幻想

フルトヴェングラー・イン・メモリアム
2012年12月18日

フルトヴェングラー・イン・メモリアム

解脱者ベートーヴェン
2012年12月17日

解脱者ベートーヴェン

チョン・トリオのベートーヴェン
2012年12月16日

チョン・トリオのベートーヴェン

音楽史の上でシューベルトはユニークな「点」である
2012年12月14日

音楽史の上でシューベルトはユニークな「点」である

バスティーユ襲撃
2012年12月12日

バスティーユ襲撃

ケルビーニ万歳!
2012年12月11日

ケルビーニ万歳!

グールドのハイドンを聴いて
2012年12月10日

グールドのハイドンを聴いて

「モーツァルトらしさ」への挑戦状
2012年12月9日

「モーツァルトらしさ」への挑戦状

音楽とは啓発であり、啓示である
2012年12月8日

音楽とは啓発であり、啓示である

内側が「透けて見える」アンセルメのベートーヴェン
2012年12月6日

内側が「透けて見える」アンセルメのベートーヴェン

ハイドンとモーツァルト
2012年12月5日

ハイドンとモーツァルト

ハイドン氏は私に申しました
2012年12月4日

ハイドン氏は私に申しました

実に新鮮でウィットに富んだハイドン
2012年12月3日

実に新鮮でウィットに富んだハイドン

バックハウスのハイドン・リサイタル
2012年12月1日

バックハウスのハイドン・リサイタル

灼熱の「フィデリオ」!
2012年11月30日

灼熱の「フィデリオ」!

果たして「ギリシャの乙女」か?
2012年11月29日

果たして「ギリシャの乙女」か?

ふと頭を過った妄想を・・・
2012年11月28日

ふと頭を過った妄想を・・・

解放のドラマ~バックハウスのベートーヴェン旧全集より
2012年11月27日

解放のドラマ~バックハウスのベートーヴェン旧全集より

ハイドン×ベートーヴェン
2012年11月26日

ハイドン×ベートーヴェン

師弟なるもの、ハイドンとベートーヴェン
2012年11月24日

師弟なるもの、ハイドンとベートーヴェン

クナッパーツブッシュの「エロイカ」(2種)
2012年11月23日

クナッパーツブッシュの「エロイカ」(2種)

変ホ長調とハ短調
2012年11月22日

変ホ長調とハ短調

色即是空、空即是色
2012年11月21日

色即是空、空即是色

新幹線やまびこ車中にて
2012年11月19日

新幹線やまびこ車中にて

ウェリントンの勝利またはヴィットリアの戦い
2012年11月18日

ウェリントンの勝利またはヴィットリアの戦い

フルトヴェングラーのモーツァルトK.466
2012年11月17日

フルトヴェングラーのモーツァルトK.466

コッホの「かんらん山上のキリスト」を聴いて・・・
2012年11月14日

コッホの「かんらん山上のキリスト」を聴いて・・・

フェリアーの「亡き子をしのぶ歌」
2012年11月13日

フェリアーの「亡き子をしのぶ歌」

マーラーの四次元ポケット
2012年11月12日

マーラーの四次元ポケット

一期一会で聴くなら最高の方法がここにはある
2012年11月10日

一期一会で聴くなら最高の方法がここにはある

3つ目の轟音とぶれないアンサンブルによる強烈な破壊力
2012年11月9日

3つ目の轟音とぶれないアンサンブルによる強烈な破壊力

いかにもシベリウスらしい精神に溢れた音楽が聴こえる
2012年11月8日

いかにもシベリウスらしい精神に溢れた音楽が聴こえる

ムラヴィンスキー様、ありがとうございます
2012年11月7日

ムラヴィンスキー様、ありがとうございます

芸術は神の微笑である
2012年11月2日

芸術は神の微笑である

ベートーヴェン×リスト vs ベートーヴェン×ワーグナー
2012年10月29日

ベートーヴェン×リスト vs ベートーヴェン×ワーグナー

ブクステフーデの「カプリッチョーサ」変奏曲
2012年10月28日

ブクステフーデの「カプリッチョーサ」変奏曲

クレーメルの「バック・トゥ・バッハ」
2012年10月27日

クレーメルの「バック・トゥ・バッハ」

ワーグナーをピアノで聴く・・・
2012年10月26日

ワーグナーをピアノで聴く・・・

クナッパーツブッシュの「パルジファル」(1951年盤)
2012年10月25日

クナッパーツブッシュの「パルジファル」(1951年盤)

ワーグナーの音楽はいつ何時聴いても圧倒的
2012年10月24日

ワーグナーの音楽はいつ何時聴いても圧倒的

フルニエの無伴奏チェロ組曲(来日ライブ)
2012年10月22日

フルニエの無伴奏チェロ組曲(来日ライブ)

「皇帝」協奏曲を観て、ゴルトベルク旧盤を聴いて
2012年10月21日

「皇帝」協奏曲を観て、ゴルトベルク旧盤を聴いて

故きを温ねて新しきを知る
2012年10月20日

故きを温ねて新しきを知る

水の如く
2012年10月19日

水の如く

大自然の威容を聴くが良い
2012年10月18日

大自然の威容を聴くが良い

ワーグナーの音楽は理性を失わせる
2012年10月17日

ワーグナーの音楽は理性を失わせる

堂々たるエゴイズム!!
2012年10月16日

堂々たるエゴイズム!!

やっぱり唯一無二のワーグナー
2012年10月15日

やっぱり唯一無二のワーグナー

グレン・グールド、ティム・ペイジとの対話
2012年10月14日

グレン・グールド、ティム・ペイジとの対話

私はとても勤勉でした
2012年10月12日

私はとても勤勉でした

シューリヒトのブランデンブルク協奏曲集
2012年10月11日

シューリヒトのブランデンブルク協奏曲集

聴衆不在のマスターベーション的音楽
2012年10月10日

聴衆不在のマスターベーション的音楽

松本隆の「水車小屋の娘」
2012年10月9日

松本隆の「水車小屋の娘」

シューベルトは時間で聴くのではなく空間で聴くもの
2012年10月8日

シューベルトは時間で聴くのではなく空間で聴くもの

クリフォード・カーゾン没後30年
2012年10月7日

クリフォード・カーゾン没後30年

マキシム・ヴェンゲーロフ ヴァイオリン・リサイタル@人見記念講堂
2012年10月6日

マキシム・ヴェンゲーロフ ヴァイオリン・リサイタル@人見記念講堂

アバドのワーグナー・ガラ
2012年10月4日

アバドのワーグナー・ガラ

徳と自分の芸術のお陰だ
2012年10月3日

徳と自分の芸術のお陰だ

マイスキー&アルゲリッチのベートーヴェン
2012年10月2日

マイスキー&アルゲリッチのベートーヴェン

アダージョ・エスプレッシーヴォの愛らしさよ
2012年10月1日

アダージョ・エスプレッシーヴォの愛らしさよ

恐るべき創造力「ルイサダのマズルカ集」
2012年9月30日

恐るべき創造力「ルイサダのマズルカ集」

エリクソン「ヨーロッパ合唱音楽の歴史」
2012年9月29日

エリクソン「ヨーロッパ合唱音楽の歴史」

ビートルズ×ジョン・ケージ
2012年9月28日

ビートルズ×ジョン・ケージ

ジャネット・ベイカーのイタリア古典歌曲集
2012年9月25日

ジャネット・ベイカーのイタリア古典歌曲集

一流のガーシュウィンが・・・
2012年9月24日

一流のガーシュウィンが・・・

ヴェーベルンの歌曲集を聴いて思うこと
2012年9月20日

ヴェーベルンの歌曲集を聴いて思うこと

ブーレーズのヴェーベルン
2012年9月19日

ブーレーズのヴェーベルン

大宇宙が響き始める様子を想像してください
2012年9月18日

大宇宙が響き始める様子を想像してください

チェリビダッケのシューベルト
2012年9月17日

チェリビダッケのシューベルト

古の音盤に浸る
2012年9月14日

古の音盤に浸る

ストーカー的シューベルト
2012年9月13日

ストーカー的シューベルト

ボストリッジ&内田の「水車屋の娘」@サントリーホール
2012年9月12日

ボストリッジ&内田の「水車屋の娘」@サントリーホール

青柳いづみこ著「ドビュッシーとの散歩」を読みながら
2012年9月10日

青柳いづみこ著「ドビュッシーとの散歩」を読みながら

忌野清志郎&高橋アキの「ぞうのババール」
2012年9月9日

忌野清志郎&高橋アキの「ぞうのババール」

ボストリッジの「冬の旅」
2012年9月8日

ボストリッジの「冬の旅」

シューベルトの3つのピアノ小品
2012年9月7日

シューベルトの3つのピアノ小品

カザルス・トリオのシューベルト!
2012年9月6日

カザルス・トリオのシューベルト!

シューベルトのソナチネ
2012年9月5日

シューベルトのソナチネ

フィッシャー=ディースカウの「冬の旅」
2012年9月4日

フィッシャー=ディースカウの「冬の旅」

蘇るヴェンゲーロフのグラズノフ
2012年9月3日

蘇るヴェンゲーロフのグラズノフ

掘り出し物!テルミン協奏曲
2012年9月1日

掘り出し物!テルミン協奏曲

ヒンデミットの場合
2012年8月31日

ヒンデミットの場合

プライ&エンゲルの「冬の旅」
2012年8月29日

プライ&エンゲルの「冬の旅」

ニコラーエワのザルツブルク・ライブ1987
2012年8月28日

ニコラーエワのザルツブルク・ライブ1987

第1楽章冒頭からワクワクドキドキ
2012年8月26日

第1楽章冒頭からワクワクドキドキ

  • 1
  • …
  • 38
  • 39
  • 40
  • …
  • 54

Search

Blog Ranking

人気ブログ・ランキングに参加しています。記事を気に入っていただけましたら、下記のバナーをクリックお願いします。

人気ブログランキング

E-mail Subscription

メールアドレスを記入して購読いただければ、更新をメールで受信していただけます。

18人の購読者に加わりましょう

Calendar

2025年11月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
« 10月    

Recent Entries

  • ガヴリーロフ リヒテル ヘンデル クラヴィーア組曲集からHMV426, 427, 436, 441, 428, 429 &430(1979.6&7録音)
    ガヴリーロフ リヒテル ヘンデル クラヴィーア組曲集からHMV426, 427, 436, 441, 428, 429 &430(1979.6&7録音) 2025年11月9日
  • フルトヴェングラー指揮ウィーン・フィル ウェーバー 歌劇「オベロン」J.306序曲(1950.2.1録音)ほか
    フルトヴェングラー指揮ウィーン・フィル ウェーバー 歌劇「オベロン」J.306序曲(1950.2.1録音)ほか 2025年11月7日
  • バレンボイム指揮シュターツカペレ・ベルリン ベートーヴェン 交響曲第6番ヘ長調作品68「田園」(1999.5-7録音)
    バレンボイム指揮シュターツカペレ・ベルリン ベートーヴェン 交響曲第6番ヘ長調作品68「田園」(1999.5-7録音) 2025年11月6日
  • フルトヴェングラー指揮ウィーン・フィル ブルックナー 交響曲第4番変ホ長調(フェルディナント・レーヴェ改訂版)(1951.10.29Live)
    フルトヴェングラー指揮ウィーン・フィル ブルックナー 交響曲第4番変ホ長調(フェルディナント・レーヴェ改訂版)(1951.10.29Live) 2025年11月5日
  • リップ ゼーフリート デルモータ クンツ グラインドル シェフラー フルトヴェングラー指揮ウィーン・フィル モーツァルト 歌劇「魔笛」K.620(1951.8.6Live)
    リップ ゼーフリート デルモータ クンツ グラインドル シェフラー フルトヴェングラー指揮ウィーン・フィル モーツァルト 歌劇「魔笛」K.620(1951.8.6Live) 2025年11月4日

Recent Comments

  • フルトヴェングラー指揮ウィーン・フィル ウェーバー 歌劇「オベロン」J.306序曲(1950.2.1録音)ほか に 岡本 浩和 より
  • フルトヴェングラー指揮ウィーン・フィル ウェーバー 歌劇「オベロン」J.306序曲(1950.2.1録音)ほか に タカオカタクヤ より
  • フルトヴェングラー指揮ウィーン・フィル ブルックナー 交響曲第4番変ホ長調(フェルディナント・レーヴェ改訂版)(1951.10.29Live) に 岡本 浩和 より
  • フルトヴェングラー指揮ウィーン・フィル ブルックナー 交響曲第4番変ホ長調(フェルディナント・レーヴェ改訂版)(1951.10.29Live) に タカオカタクヤ より
  • マゼール指揮ベルリン・フィル ラフマニノフ 交響曲第2番ホ短調作品27(1982.12録音) に 岡本 浩和 より

Categories

Archives

Favorites

Site Statistics 2014/08/04-

  • 1,175,010 アクセス

Site Statistics 2022/06/29-

  • 0
  • 12
  • 3
  • 61
  • 39
  • 6,257
Monthly Popular Articles
  • ピリス モーツァルト 幻想曲ハ短調K.475(1990.4録... 神童プーランクは、神童モーツァルトの生ま... 2025年10月12日
  • フルトヴェングラー指揮ウィーン・フィル ブルックナー 交響曲... ブルックナーのシンフォニー楽章の再現部に... 2025年11月5日
  • クッパー ベンニングセン フェルザー プレープストル シュミ... 過ぎた悪戯が二人の淑女を怒らせ、奴を懲ら... 2025年10月15日
  • フルトヴェングラー指揮ウィーン・フィル ウェーバー 歌劇「オ... フルトヴェングラーはなぜ戦前のうちに亡命... 2025年11月7日
  • ベリー ローレンガー ワイズ ルートヴィヒ ザンカナーロ ア... オペラ公演にトラブルはつきものだ。(特に... 2025年10月17日
  • マゼール指揮ベルリン・フィル ラフマニノフ 交響曲第2番ホ短... 10年ひと昔という。時間の経過はまさに矢... 2025年10月27日
  • デュ・プレ&バルビローリ指揮BBC響のエルガー協奏曲(196... バック・カバーの1枚の写真(1962年1... 2018年10月4日
  • クラウス ゴールドベルク ベートーヴェン ヴァイオリン・ソナ... フルトヴェングラーに請われ、当時ベルリン... 2023年9月23日
  • ミケランジェリ ガーベン指揮NDR北ドイツ放送響 モーツァル... コード・ガーベンが著したミケランジェリの... 2025年10月29日
  • beethoven_9_schuricht_1961.jpg 男は誰しもじゃじゃ馬好きなのである 特に50代以降の夫婦は結構な割合でそれま... 2009年7月8日
  • シュヴァルツコップ ゼーフリート ギューデン シェフラー ク... フルトヴェングラーの「ザルツブルク音楽祭... 2025年10月18日
  • バレンボイム指揮シュターツカペレ・ベルリン ベートーヴェン ... かつて見たことも、聞いたこともない、とら... 2025年1月19日

Tag Cloud

J.S.バッハ (365) R.シュトラウス (134) アバド (116) アルゲリッチ (119) アルバン・ベルク四重奏団 (78) ウィーン・フィル (531) カラヤン (134) クナッパーツブッシュ (105) クレンペラー (100) グールド (100) シベリウス (107) シューベルト (236) シューマン (170) ショスタコーヴィチ (240) ショパン (165) チャイコフスキー (171) デュトワ (95) ドビュッシー (148) ハイドン (128) バイエルン放送響 (83) バルトーク (89) バーンスタイン (167) ピアノ (717) フィッシャー=ディースカウ (90) フィルハーモニア管 (170) フルトヴェングラー (255) ブラームス (403) ブルックナー (260) ブーレーズ (90) ベルリン・フィル (344) ベートーヴェン (873) ベーム (82) マーラー (207) ムラヴィンスキー (84) メンデルスゾーン (125) モーツァルト (572) ラフマニノフ (96) ラヴェル (127) リスト (100) レニングラード・フィル (88) ロンドン響 (135) ワルター (121) ワーグナー (337) 大阪フィル (83) 朝比奈隆 (146)
HOME
  • ホーム
  • Profile
  • Links
  • Favorites
  • Audio System

© 2025 Hirokazu Okamoto All rights reserved.