
「タグ: ウィーン・フィル」の記事一覧


モントゥー&ウィーン・フィルのハイドン「驚愕」「時計」を聴いて思ふ

フルトヴェングラーの「パルジファル」&「トリスタン」抜粋(1938年録音)を聴いて思ふ

モントゥー&ウィーン・フィルの「幻想交響曲」を聴いて思ふ

フルトヴェングラーの「エロイカ」(1947年SP復刻盤)を聴いて思ふ

フルトヴェングラーのベートーヴェン交響曲第7番&第8番(1954.8.30Live)を聴いて思ふ

シューリヒト&ウィーン・フィルのブラームス交響曲第2番ほかを聴いて思ふ

モントゥー&ウィーン・フィルのブラームス交響曲第2番を聴いて思ふ

フルトヴェングラーのブルックナー交響曲第4番(1951.10.29Live)を聴いて思ふ

クレンペラーのベートーヴェン&ワーグナー(1968ウィーン芸術週間)を聴いて思ふ

ツィマーマン&ウィーン・フィルのベートーヴェン第1&第2協奏曲を聴いて思ふ

ワルター&ウィーン・フィルのモーツァルト「プラハ」交響曲を聴いて思ふ

クレンペラー&ウィーン・フィルの「ジュピター」交響曲(1968.5.19Live)を聴いて思ふ

カルロス・クライバーの「リンツ」交響曲を観て思ふ

マゼール&ウィーン・フィルのマーラー交響曲第4番を聴いて思ふ

ハーディング&ウィーン・フィルのマーラー交響曲第10番を聴いて思ふ

マゼール追悼 ウィーン・フィルとのマーラー交響曲第5番を聴いて思ふ

ブーレーズのマーラー歌曲集を聴いて思ふ

アーノンクールの「ニューイヤー・コンサート2003」を観て思ふ

クレメンス・クラウスのシュトラウス・ファミリー「ワルツとポルカ集」に酔いしれる

マッケラスのヤナーチェク「死者の家から」を聴いて思ふ

マッケラスのヤナーチェク「カーチャ・カバノヴァー」を聴いて思ふ

ワルター&ウィーン・フィルのモーツァルトK.466を聴いて思ふ

カラヤンの「ドン・ジョヴァンニ」(1987Live)を観て思ふ

フルトヴェングラーの「魔弾の射手」(1954Live)を聴いて思ふ

ルチア・ポップ「モーツァルト・オペラ・アリア集」を聴いて思ふ

マッケラスの「利口な女狐の物語」を聴いて思ふ

キルステン・フラグスタートのマーラー&ワーグナーを聴いて思ふ

ベームの「アウリスのイフィゲニア」を聴いて思ふ

ショルティの「エレクトラ」を聴いて思ふ

クレメンス・クラウスの荘厳ミサ曲(1940.11.5Live)を聴いて思ふ

カルロス・クライバーのベートーヴェン第5交響曲を聴いて思ふ

フルトヴェングラー59回目の命日にワーグナーを聴いて思ふ

ラトルのベートーヴェン第2交響曲を聴いて思ふ

ワルターのザルツブルク音楽祭ライブ(1956.7.26)を聴いて思ふ

カラヤンの「戴冠ミサ曲」(聖ペトロ大聖堂Live)を聴いて思ふ

ベームの「コジ・ファン・トゥッテ」(1974Live)を聴いて思ふ

フルトヴェングラーのベートーヴェン(1954.8.30Live)を聴いて思ふ

グリモーのブラームス「ピアノ協奏曲集」を聴いて思ふ

深夜にフルトヴェングラーを聴いて思ふ

シューリヒト指揮ウィーン・フィルによるブルックナーを聴いて思ふ(SACD)

クナッパーツブッシュの「ジークフリート牧歌」を観て思ふ

ショルティの「神々の黄昏」を聴いて思ふ

フルトヴェングラーの「ワルキューレ」を聴いて思ふ

フルトヴェングラーの「フィデリオ」(1953年盤)を聴きながら・・・

ワルター&フェリアーの「大地の歌」

フルトヴェングラー&ウィーン・フィルの第9交響曲

Cluytens:Popular Symphonic Movements(BRC-8028)

クナの「パルジファル」と「ジークフリート牧歌」

バーンスタイン晩年のシベリウス

バーンスタインのハイドン「驚愕」交響曲

カラヤンの「サロメ」

R.シュトラウス自作自演集Ⅰ

フルトヴェングラーのベートーヴェン

フルトヴェングラーの「田園」交響曲(SACDハイブリッド盤)

春到来?~シューマン:「春」のシンフォニー

カラヤン、カルショウ&デル・モナコの「オテロ」

シルヴェストリのショスタコーヴィチ

フルトヴェングラー・イン・メモリアム

音楽とは啓発であり、啓示である

ハイドンとモーツァルト

灼熱の「フィデリオ」!

果たして「ギリシャの乙女」か?

フルトヴェングラーのモーツァルトK.466

フェリアーの「亡き子をしのぶ歌」

大自然の威容を聴くが良い

ワーグナーの音楽は理性を失わせる

堂々たるエゴイズム!!

やっぱり唯一無二のワーグナー

シューベルトは時間で聴くのではなく空間で聴くもの

クリフォード・カーゾン没後30年

掘り出し物!テルミン協奏曲

カール・ベームはやっぱりライブの人だ

吉田秀和氏を悼んで

フルトヴェングラーの「魔笛」(1949)

フルトヴェングラーのマタイ受難曲

第5楽章でまたしても頭が真っ白になった

宇宙的規模の一大ページェント

無欲のベートーヴェン

偉大なるアマチュア

ショスタコーヴィチの無限

調和とバランス

カラヤンの映像

思相(おもあい)

原点回帰

体験者は語る

柔らかい執拗さと剛毅な淡白さ

カラヤンの「ツァラトゥストラ」SACD

永遠の30歳

罪を憎んで人を憎まず

止められない、止まらない・・・

平和なモーツァルト

シューリヒトのブル8

教へやうのない魔

マーラーに化粧を施されたベートーヴェン

メータの「復活」

マイスタージンガーの真意

少しばかりとんがっていて・・・

脱力的作品
