
「タグ: ワーグナー」の記事一覧


カルロス・クライバー指揮シュターツカペレ・ドレスデンのワーグナー「トリスタンとイゾルデ」を聴いて思ふ

バーンスタイン指揮バイエルン放送響のワーグナー「トリスタンとイゾルデ」(1981Live)を聴いて思ふ

フルトヴェングラー指揮ミラノ・スカラ座管のワーグナー「神々の黄昏」(1950Live)を聴いて思ふ

ワルター指揮ウィーン・フィルのワーグナー「ワルキューレ」第1幕(1935.6録音)を聴いて思ふ

ジョージ・ロンドン・シングス・ワーグナーを聴いて思ふ

若杉弘指揮都響のワーグナー交響曲ハ長調&ホ長調を聴いて思ふ

クリュイタンス指揮パリ・オペラ座管のワーグナー管弦楽作品集を聴いて思ふ

サヴァリッシュ指揮バイロイト祝祭管の「ローエングリン」(1962Live)を聴いて思ふ

ジョナサン・ノット指揮東京交響楽団川崎定期演奏会第49回

レヴァイン指揮メトロポリタン歌劇場の「パルジファル」(1992.3Live)を観て思ふ

アレクサンダー・ガヴリリュク ピアノ・リサイタル

ベーム&ウィーンフィル1977東京ライヴ「ブラームス交響曲第2番」を聴いて思ふ

クレンペラーのワーグナー楽劇「ワルキューレ」第1幕を聴いて思ふ

クレンペラーのワーグナー&R.シュトラウスを聴いて思ふ

ホルライザー指揮シュターツカペレ・ドレスデンの歌劇「リエンツィ」を聴いて思ふ

ラインスドルフ指揮ロンドン響の楽劇「ワルキューレ」を聴いて思ふ

クレメンス・クラウス&バイロイト祝祭管の「ジークフリート」(1953.8.10Live)を聴いて思ふ

フルトヴェングラー&ウィーン・フィルのベートーヴェン交響曲第7番(1950録音)を聴いて思ふ

クナッパーツブッシュ&バイロイト祝祭管の「ジークフリート」(1956.8.15Live)を聴いて思ふ

フルトヴェングラー&RAIローマ響の「ジークフリート」(1953)を聴いて思ふ

クナッパーツブッシュ&ミュンヘン・フィルのワーグナーを聴いて思ふ

フルトヴェングラーの「パルジファル」&「トリスタン」抜粋(1938年録音)を聴いて思ふ

ズービン・メータ指揮バレンシア州立管の「ラインの黄金」を観て思ふ

クレンペラーのベートーヴェン&ワーグナー(1968ウィーン芸術週間)を聴いて思ふ

クナッパーツブッシュ&ミュンヘン・フィルのブルックナー第8交響曲にあらためて思ふ

ケマル・ゲキチ ピアノ・リサイタル@武蔵野音楽大学

キルステン・フラグスタートのマーラー&ワーグナーを聴いて思ふ

フルトヴェングラー&フラグスタートのシュトラウス「4つの最後の歌」を聴いて思ふ

クナッパーツブッシュの「パルジファル」(1962年盤)を聴いて思ふ

クナッパーツブッシュ&バイエルン州立歌劇場の「神々の黄昏」を聴いて思ふ

カイルベルトの「ラインの黄金」(1955Live)を聴いて思ふ

フルトヴェングラー59回目の命日にワーグナーを聴いて思ふ

ベームの「マイスタージンガー」第1幕(1968Live)を聴いて思ふ

きれいな夕焼けを見て、F-Dの「夕星の歌」を聴いて思ふ

クナッパーツブッシュの「さまよえるオランダ人」を聴いて思ふ

インゴ・メッツマッハー就任披露公演の「ワルキューレ」第1幕

レーンホフ演出ケント・ナガノの「ローエングリーン」を観て思ふ

アダージョ楽章の浄化作用について考へる

ワーグナーはやっぱりワーグナー

クナッパーツブッシュの「ジークフリート牧歌」を観て思ふ

ショルティの「神々の黄昏」を聴いて思ふ

ベームの「ジークフリート」を聴いて思ふ

カンテッリの「ジークフリート牧歌」を聴いて思ふ

フルトヴェングラーの「ワルキューレ」を聴いて思ふ

朝比奈隆の「ラインの黄金」を聴いて思ふ

カラヤンの「トリスタンとイゾルデ」を聴いて思ふ

シノーポリの「タンホイザー」を観て思ふ

ショルティの「さまよえるオランダ人」を聴いて思ふ

ブーレーズの「パルジファル」を聴いて思ふ

カイルベルトの「ワルキューレ」を聴きながら里中満智子の「指環」を読む

クナの「パルジファル」と「ジークフリート牧歌」

ワーグナーの交響曲

ワーグナー生誕200年の日にフルトヴェングラーのマイスタージンガーを聴く

マタチッチ&N響「ワーグナーの夕べ」(1975)

クナッパーツブッシュ&バイロイトの「黄昏」(1951)

フルトヴェングラー・イン・メモリアム

ベートーヴェン×リスト vs ベートーヴェン×ワーグナー

ワーグナーをピアノで聴く・・・

クナッパーツブッシュの「パルジファル」(1951年盤)

ワーグナーの音楽はいつ何時聴いても圧倒的

ワーグナーの音楽は理性を失わせる

やっぱり唯一無二のワーグナー

アバドのワーグナー・ガラ

ムラヴィンスキーのリハーサル

セザンヌ展に行った・・・目から鱗が落ちたような・・・

ヴェルディとワーグナー

風邪をひいた模様・・・

結果は大事だが、プロセスはもっと大事

チェリビダッケのワーグナー

ムラヴィンスキーのワーグナー

マタチッチのワーグナー

師走にワーグナーの楽劇は似合う

身震いするほどの魔性と官能

断片的思考群

止められない、止まらない・・・

高潔さと知恵

SP録音期のフルトヴェングラー

マイスタージンガーの真意

時代と人を理解した上で音楽を聴く

「ゲノフェーファ」の予習をと思ったが・・・「タンホイザー」

「慟哭」のヘンデル、シューマン、そしてワーグナー

無限旋律

クレンペラーの悪名高いブル8

10年後・・・?

ワーグナーの「力」

双子の研究

当たり前の幸せ

ピンと共生

さまよえるオランダ人

失敗は成功のもと

カフェ・ラントマン青山店にて

大切にしたいと願う気持ちの裏側

グールドの「ジークフリート牧歌」

リストのトランスクリプション集

まぁ、何とかなるだろう(笑)

ほめて育てよ

またしても「ひとつになること」について

諸行無常
