
「カテゴリー: 室内楽曲」の記事一覧


ABQのモーツァルト「不協和音」四重奏曲を聴いて思ふ

アマデウス四重奏団のブリテンとシューベルトを聴いて思ふ

作曲者自演、ロストロとのチェロ・ソナタ

Grimaud + Gabetta duo

オイストラフ&リヒテルのショスタコーヴィチ

グリュミオー・トリオのハイドン&ベートーヴェン

グァルネリ四重奏団のベートーヴェン作品127&135

ハンガリー弦楽四重奏団のバルトーク(MGX7026)

ゆく河の流れは絶えずして、ABQのベートーヴェン作品131

アマデウス・クヮルテットのハイドン&モーツァルト

ブッシュ弦楽四重奏団のレーガー

ボロディン弦楽四重奏団のアンダンテ・カンタービレ

時空を超えた音楽三昧~ベートーヴェン最後の四重奏曲

ABQのバルトーク

千住&ハイドシェックのスプリング・ソナタ

1842年:シューマン「室内楽の年」

ファニー・メンデルスゾーンの弦楽四重奏曲

ボッケリーニの音楽は人を前向きにする

This scherzo is a joke

解脱者ベートーヴェン

チョン・トリオのベートーヴェン

ハイドン氏は私に申しました

私はとても勤勉でした

マイスキー&アルゲリッチのベートーヴェン

アダージョ・エスプレッシーヴォの愛らしさよ

古の音盤に浸る

カザルス・トリオのシューベルト!

シューベルトのソナチネ

アタッカ・カルテットのメンデルスゾーンを聴く

ヨーゼフ・ラインベルガーの美しさよ・・・

何事も知ることは大事だけれど

霧雨の心地良さ~ラヴェル&ドビュッシー

しばらく記事の投稿が滞るかもしれません

ブラームスのクラリネット・トリオ

大いなるものの創造物~フリッツ・クライスラー

何という拡がり!!

偉大な平凡人

呼吸と相手との気合い

感謝の意を込めてショスタコーヴィチを

シベリウスで、暖をとる

なんとも慈愛に満ちた響き・・・

2つのフルート・ソナタ

頌春

午前4時と午前0時に「調和」について考える

学ぶこと、教わること

自分を律することと和の精神

東西南北

バロック時代の未来派音楽?!

モーツァルトの光と翳

生き方の極意

本日感じたこといろいろ

タンゴ、ソング&ダンス

J.S.バッハの命日にメンデルスゾーンを・・・

心配ご無用

恐いお姉さん(笑)

あらためてスーク追悼

マーラーのピアノ四重奏曲

昔のマイスキーは良かった

自分らしくあること

間

喧騒の音楽

希望と愛のベートーヴェン

ミラクル・トランペット!!

脱力

昭和の趣

嗚呼、時間が・・・(笑)

壁にぶち当たったとき・・・

ドヴォルザークとシューマン

深夜のフランク

年の瀬にペレーニのコダーイを聴きながら

アダージョ・ラ・マリンコニア

ベートーヴェンの革新性

2002年ルガーノ・フェスティバルより

綿婚式に

若きブラームスの血潮

やりたいようにやる

ふたたびショパンのチェロ・ソナタ

円周率

女というもの

ブルックナーという生き方

旧知の教え子との再会

探しモノ

夫婦の関係がもめるという話をよく耳にする

清廉潔白であることが正しいのか?

家族の絆

譜めくりスト

ベートーヴェンの変ホ長調

シューベルトの幻想曲

「自分開花」勉強会

喝采を、諸君、芝居は終わった

1968年

マイケル命日に・・・

皇帝賛歌

人真似?!

ハーゲン四重奏団のヤナーチェク

あらためてヒナステラ

言葉にして伝えること

教えることは学ぶこと
