


プロコフィエフも自分自身と闘っているんだ

不安と勇気が混在する音楽

「ワルトシュタイン」コーダのオクターブ・グリッサンド

科学と信仰とピアノ芸術と

1975.12.7ショスタコーヴィチ追悼演奏会

第5楽章でまたしても頭が真っ白になった

ヤナーチェクは無神論者か??

マルケヴィッチをもっと勉強しよう

ストラヴィンスキーに腰を抜かしたパリの人々

宇宙的規模の一大ページェント

無欲のベートーヴェン

苦悩から歓喜へ

読まれ、演じられ、そして踊られる

再びロシア音楽に戻る

成就

偉大なるアマチュア

ストラヴィンスキー再発見!

ソビエト音楽は決して侮れぬ

ショスタコーヴィチの無限

ショスタコーヴィチは天才である

インバルのショスタコーヴィチ第4交響曲!

無の境地

調和とバランス

ショスタコーヴィチ・ツィクルスもいよいよ大詰め

すべてはつながってゆく

ミューザ川崎オープニング・コンサート「千人の交響曲」

なるようになれ

ミューズ

ショスタコーヴィチは神を見捨てていないのか?

オーケストラ・ダスビダーニャ第19回定期演奏会

4手ピアノによる「フィデリオ」

レニングラードは闘っていた

伊福部昭の宇宙

ロマノフ王朝最後の輝き

日露友好ショスタコーヴィチ・プロジェクト2012

ヴァイオリン両翼配置のこと

呼吸と相手との気合い

時代がムソルグスキーに追いついた

アレクサンドル・メルニコフ ピアノ・リサイタル

プロコフィエフの第5シンフォニー

回想シーンに涙する

観自在菩薩

椿姫とフランツ・リスト

感謝の意を込めてショスタコーヴィチを

平均律クラヴィーア曲集

静かに、そして緩やかに、古の音楽

前奏曲とフーガ

孤独の影

何ともショスタコ漬け

ルー・リードとドビュッシー

トスカニーニが・・・、踊る

ブルーノ・ワルターが・・・、吠える

ショスタコーヴィチが・・・、笑う

シベリウスで、暖をとる

空と大地と海と

ジュリーニのドビュッシー&ラヴェル

金縛りに遭うが如くのオーラよ・・・

モーツァルトの魂の声

なんとも慈愛に満ちた響き・・・

ブラームスとフォーレ

悲しいけれど・・・、お祝いだ

どういうわけか今朝からブルックナーが・・・

見よ、勇者は帰る

信仰心

コリン・デイヴィスの「春の祭典」

カラヤンの映像

うねり

追悼グスタフ・レオンハルト

2つのフルート・ソナタ

人間そうそう大幅に変わるものではない

家路

古くて新しい・・・

思相(おもあい)

こんな日はやっぱりシベリウス

レコード針が折れた・・・(涙)

モーツァルトの天才のすべてがわかる

ブーレーズのバルトークは最高!!

ヴェルディとワーグナー

風邪をひいた模様・・・

生きているんだ!!

頌春

シャコンヌは一日にして成らず

人生の空虚感や孤独感を無くす最良の方法

「道楽」なり

結果は大事だが、プロセスはもっと大事

スクロヴァチェフスキ&N響の第九

孤高の学者は何のために学ぶのか?

チェリビダッケのワーグナー

ムラヴィンスキーのワーグナー

マタチッチのワーグナー

音楽に境界はない

師走にワーグナーの楽劇は似合う

大事なのは勇気である

インバル&都響のショスタコーヴィチ!

身震いするほどの魔性と官能

ブラームスの第5シンフォニー

西洋が東洋にまさる唯一の芸術

内なる自分と対峙する瞬間・・・
