


泣く子も黙るモーツァルト全盛期

音

焦らずゆるりと

癒しのドヴォルザーク

底なしの後期ベートーヴェン

紙婚式に

青空チベット体操

1975年3月25日のカール・ベーム!

アンサンブルofトウキョウ第92回定期演奏会

初心忘るべからず

人は誰でも「自分が正しい」と思い込んでいる

感謝と喜び

暗闇の中の対話

チェロ・ソナタ3つ!!

1975年3月22日のカール・ベーム!

チョン・デュオ・ライブ1993

ある偉大な芸術家の思い出

相手の立場に立つということ

ウィリアム・ウー メモリアルコンサート

父と娘

「無」の境地

悲歌のシンフォニー

ブゾーニ渾身のカデンツァを聴きながら

正統派ブレンデル

音楽のもつ力は素晴らしい!

ハチャトゥリアンの「ガイーヌ」!

人様に喜んでもらえるような仕事

「ドイツ・レクイエム」

サンソン・フランソワのラヴェルを聴いて

立つ鳥あとを濁さず

エリック・ハイドシェック・ピアノ・リサイタル

ブログのすすめ

歴史の分岐点

グールドの「ジークフリート牧歌」

リゲティ万歳!!

20世紀の傑作たち・その1

久しぶりにショスタコーヴィチ熱が・・・

内田光子のモーツァルト

私は人間と音楽を愛する

愛知とし子ファミリー音楽会

いざ多治見へ

心機一転

ヘンゼルとグレーテル

慈雨

ミュンヒンガーの「バロック音楽の楽しみ」

ヴンダーリヒのシューベルト

ゲーテ生誕260年目の日に・・・

バーンスタインのモーツァルト

ハンサムボーイ~クレンペラーのモーツァルト

海

ギター伴奏によるバトルの歌!

スパニッシュ・ギターの響き

ロドリーゴの墓碑銘

曲線美と直線美

人生の源

クレンペラーのベートーヴェン

「動物の謝肉祭」を聴きながら思うこと

音楽というものは音符の中にはない

ギラン・バレー症候群って?

雨降って地固まる・・・

入籍1周年記念日に

聖フローリアンの奇跡(1975年第1回ヨーロッパ公演の朝比奈隆)

アルベニス没後100年

季節はずれのウィンナ・ワルツ

こども音・楽・館2009

ロドリーゴの「英雄的協奏曲」

アランフエス協奏曲

なつかしい木蔭

ヴェルディ人気、ヘンデル人気

リストのトランスクリプション集

The Young Person’s Guide To・・・

振り返り

日食の日にパレストリーナを

果たしていかに・・・

heart beat-知識拓史写真展

本日、小休止

アヴェ・マリア

プロジェティスタ

カラヤン没して20年

わかりやすく、簡潔に、しかも効果的に

心の叫び、愛の囁き

1949年エディンバラ音楽祭

過去と未来、そして空想と冒険

たかがブログ、されどブログ

まぁ、何とかなるだろう(笑)

バブルの頃の思ひ出

男は誰しもじゃじゃ馬好きなのである

七夕に~出逢いも別れもすべて必要にして必然なり

ストラディヴァリウス

気楽にいこう

フィンランディア~音楽の力

徹底的であること

嫌がらせ

フォーレの最後の言葉

フランス20世紀音楽

ワルターの「田園」交響曲聴き比べ

共感-年の功

バリのガムラン
