


スーパードライ!

新月の節分に・・・

「ゲノフェーファ」の予習をと思ったが・・・「タンホイザー」

散策気分で・・・キョンファのバルトーク

感情を超えるモノ

妻という最も身近な赤の他人を大切にする人が増えると・・・

ピアニストの耳

昭和の趣

グレ、グレ、グレ、・・・

室内楽版ブルックナー

嗚呼、時間が・・・(笑)

壁にぶち当たったとき・・・

生命力

「中庸」の音楽

メンコン初稿版

打算家と詩人と

愛の春

ドヴォルザークとシューマン

ずいずいずっころばし、グリーグの幸せ感

1963年12月のドヴォルザーク

深夜のフランク

またしても平均律クラヴィーア曲集第2巻

キース・ジャレット、そしてムノツィル・ブラス

生命エネルギーに満ち満ちた名作

1969年の黄金週間

陽気な未亡人

仕事始め

音楽のない生活

今ここの「展覧会の絵」

今年もありがとうございました

午前4時30分に・・・

歌劇「ゲノフェーファ」、そして「シャイン・ア・ライト」

年の瀬にペレーニのコダーイを聴きながら

深夜にハイドンを聴きながら自分を省みる

アレグロ・コン・ブリオ

クララ・シューマンのピアノ協奏曲

アダージョ・ラ・マリンコニア

引き出し

デュトワ&N響のショスタコ8番

自己批判~シモン・ボッカネグラ

挑戦者ベートーヴェン

鹿乃子の夕べ~アンサンブル・ジョカーレ

アルゲリッチのベートーヴェン

フルトヴェングラーのブルックナー・その2

ペトルーシュカ(1911年版)

天の邪鬼な僕はジョン・レノンの命日に「イマジン」は聴かない

「幸せ」のストラヴィンスキー

三宅麻美のショスタコーヴィチ

コルボのモツレク

フルトヴェングラーのブルックナー

シューベルトの透明感・・・

インバル&都響のブルックナー第6交響曲

「慟哭」のヘンデル、シューマン、そしてワーグナー

「希望」のベートーヴェン&ブルックナー

愛知とし子の「作曲家の恋物語」

シューマンの妖気

題名のない音楽会~タルカス

シューマンの革新性

ベートーヴェンの革新性

作曲家の恋物語・第1夜

感謝を捧げながらバッハの音楽に虚心に向かう

大自然の恵み

音楽の背景に「恋物語」あり

僕の最も重要な年

内田光子のベートーヴェン最後のソナタ

2002年ルガーノ・フェスティバルより

リリ・ブーランジェ―不完全な絶対

作曲家の恋物語

クララはどんなピアノを弾いたのだろう・・・

目に見えない「つながり」・その2

クリティカル・シンキング

シューマン変奏曲

色とりどりの小品

ルドルフ・バルシャイ追悼

谷間の百合

パリのアメリカ人

無限旋律

成長の証

備えよ、さらば憂いなし

ヴァントの最後の録音

人生は楽し

恍惚のベートーヴェン・ナイト

チェンバロの音

綿婚式に

幻のラドゥ・ルプー・リサイタル

若きブラームスの血潮

團伊玖磨の交響曲

リヒャルト・シュトラウス再発見!

「カプリッチョ」から「アウリス」

創造と破壊

独り静かに・・・

巨人

ベルクの7つの初期の歌

クレンペラーの悪名高いブル8

恋物語

神無月に

シェリングのバッハ

やりたいようにやる
