アレグロ・コン・ブリオ
  • ホーム
  • Profile
  • Links
  • Favorites
  • ホーム

「カテゴリー: クラシック音楽」の記事一覧

  • その他
  • オペラ
  • オムニバス
  • 交響曲
  • 協奏曲
  • 古楽
  • 器楽曲
  • 声楽曲
  • 室内楽曲
  • 現代音楽
  • 管弦楽曲
五感の旅フランス編
2010年9月27日

五感の旅フランス編

異なる惑星の音楽
2010年9月25日

異なる惑星の音楽

加納裕生野リサイタルシリーズⅢ
2010年9月24日

加納裕生野リサイタルシリーズⅢ

知らないことがいっぱい
2010年9月23日

知らないことがいっぱい

過去とつながる弦楽の響き・・・
2010年9月22日

過去とつながる弦楽の響き・・・

舟歌
2010年9月21日

舟歌

白鳥の湖
2010年9月20日

白鳥の湖

チャイコフスキー・マジック、その2
2010年9月19日

チャイコフスキー・マジック、その2

チャイコフスキー・マジック
2010年9月18日

チャイコフスキー・マジック

事実は小説より奇なり
2010年9月17日

事実は小説より奇なり

野村克也氏の講演会を聴いて・・・
2010年9月16日

野村克也氏の講演会を聴いて・・・

出逢い
2010年9月16日

出逢い

ふたたびショパンのチェロ・ソナタ
2010年9月14日

ふたたびショパンのチェロ・ソナタ

円周率
2010年9月13日

円周率

1日だけのクラシック音楽レストラン
2010年9月12日

1日だけのクラシック音楽レストラン

ショパン&シューマン生誕200年を迎えて
2010年9月12日

ショパン&シューマン生誕200年を迎えて

英雄
2010年9月8日

英雄

続・牧歌、嵐のあとの喜びと感謝
2010年9月6日

続・牧歌、嵐のあとの喜びと感謝

牧歌、嵐のあとの喜びと感謝
2010年9月5日

牧歌、嵐のあとの喜びと感謝

女というもの
2010年8月31日

女というもの

イッセルシュテットのブラームス
2010年8月29日

イッセルシュテットのブラームス

ブルックナーのピアノ作品集
2010年8月28日

ブルックナーのピアノ作品集

ブルックナーという生き方
2010年8月27日

ブルックナーという生き方

フランクの交響曲
2010年8月26日

フランクの交響曲

ありのままに生きよう
2010年8月25日

ありのままに生きよう

チームワーク
2010年8月24日

チームワーク

旧知の教え子との再会
2010年8月23日

旧知の教え子との再会

音、妄想、空想・・・
2010年8月22日

音、妄想、空想・・・

探しモノ
2010年8月21日

探しモノ

自己開示
2010年8月20日

自己開示

夫婦の関係がもめるという話をよく耳にする
2010年8月19日

夫婦の関係がもめるという話をよく耳にする

清廉潔白であることが正しいのか?
2010年8月18日

清廉潔白であることが正しいのか?

ピアノ・デュオ
2010年8月17日

ピアノ・デュオ

家族の絆
2010年8月15日

家族の絆

譜めくりスト
2010年8月11日

譜めくりスト

君は僕の命・・・
2010年8月9日

君は僕の命・・・

8月8日にちなみ
2010年8月8日

8月8日にちなみ

幼子イエスに注ぐ20のまなざし
2010年8月4日

幼子イエスに注ぐ20のまなざし

運のいい人
2010年8月3日

運のいい人

ベートーヴェンの変ホ長調
2010年8月2日

ベートーヴェンの変ホ長調

シューベルトの幻想曲
2010年8月1日

シューベルトの幻想曲

「自分開花」勉強会
2010年7月31日

「自分開花」勉強会

東京私的演奏協会第21回演奏会
2010年7月30日

東京私的演奏協会第21回演奏会

ロマンス〈午後の歌のひととき〉
2010年7月27日

ロマンス〈午後の歌のひととき〉

ロックとイタリア・オペラ
2010年7月26日

ロックとイタリア・オペラ

男はみんなこうしたもの
2010年7月25日

男はみんなこうしたもの

喝采を、諸君、芝居は終わった
2010年7月24日

喝采を、諸君、芝居は終わった

またしてもトリプル・コンチェルト
2010年7月23日

またしてもトリプル・コンチェルト

刺激的な三重協奏曲
2010年7月22日

刺激的な三重協奏曲

地上の楽園
2010年7月22日

地上の楽園

10年後・・・?
2010年7月20日

10年後・・・?

朝比奈のモーツァルト
2010年7月20日

朝比奈のモーツァルト

ムターのモーツァルト
2010年7月18日

ムターのモーツァルト

調和とバランス
2010年7月17日

調和とバランス

人間観察
2010年7月14日

人間観察

空想
2010年7月13日

空想

三学の精神
2010年7月12日

三学の精神

即興魂
2010年7月10日

即興魂

大地
2010年7月9日

大地

1968年
2010年7月8日

1968年

チャレンジ
2010年7月4日

チャレンジ

東京六大学OB合唱連盟演奏会
2010年7月3日

東京六大学OB合唱連盟演奏会

ファジル・サイ ピアノ・リサイタル
2010年7月2日

ファジル・サイ ピアノ・リサイタル

1954年バックハウス来日演奏会!
2010年7月1日

1954年バックハウス来日演奏会!

純真
2010年6月26日

純真

マイケル命日に・・・
2010年6月25日

マイケル命日に・・・

マーラー版ブルックナー「ロマンティック」
2010年6月24日

マーラー版ブルックナー「ロマンティック」

人間にしかできないこと
2010年6月22日

人間にしかできないこと

堀明子詩集
2010年6月21日

堀明子詩集

自分って誰なんだろう?
2010年6月20日

自分って誰なんだろう?

ソウルフルなショパン
2010年6月16日

ソウルフルなショパン

皇帝賛歌
2010年6月15日

皇帝賛歌

メンタルヘルス・ケアにモーツァルトを
2010年6月14日

メンタルヘルス・ケアにモーツァルトを

クリスティアン・ツィマーマン ピアノ・リサイタル2010
2010年6月12日

クリスティアン・ツィマーマン ピアノ・リサイタル2010

春の声・・・が聴こえたかな?
2010年6月9日

春の声・・・が聴こえたかな?

心が傷いときの、とっておきの音楽
2010年6月8日

心が傷いときの、とっておきの音楽

真面目と不真面目の混在
2010年6月7日

真面目と不真面目の混在

変ホ長調マジック
2010年6月5日

変ホ長調マジック

復元力
2010年6月4日

復元力

ヘンデルの「メサイア」
2010年6月4日

ヘンデルの「メサイア」

浪人時代のこと
2010年6月1日

浪人時代のこと

愛の音楽家
2010年5月31日

愛の音楽家

やっぱり男って弱い?!
2010年5月30日

やっぱり男って弱い?!

人真似?!
2010年5月29日

人真似?!

音浴セラピー
2010年5月28日

音浴セラピー

とかくに人の世は住みにくい
2010年5月27日

とかくに人の世は住みにくい

18人の音楽家のための音楽
2010年5月26日

18人の音楽家のための音楽

ピアノの下に潜って
2010年5月24日

ピアノの下に潜って

ハーゲン四重奏団のヤナーチェク
2010年5月23日

ハーゲン四重奏団のヤナーチェク

バスティアンとバスティエンヌ
2010年5月22日

バスティアンとバスティエンヌ

コダーイの音楽
2010年5月20日

コダーイの音楽

雨の日に「ブラジル風バッハ」
2010年5月19日

雨の日に「ブラジル風バッハ」

あらためてストラヴィンスキー
2010年5月18日

あらためてストラヴィンスキー

あらためてヒナステラ
2010年5月17日

あらためてヒナステラ

鏡の中の鏡
2010年5月14日

鏡の中の鏡

有言実行
2010年5月12日

有言実行

もうひとりの個性派ピアニスト
2010年5月7日

もうひとりの個性派ピアニスト

イーヴォ・ポゴレリッチ ピアノ・リサイタル
2010年5月5日

イーヴォ・ポゴレリッチ ピアノ・リサイタル

心をつなぐ
2010年5月4日

心をつなぐ

強みと弱点
2010年5月3日

強みと弱点

  • 1
  • …
  • 43
  • 44
  • 45
  • …
  • 53

Search

Blog Ranking

人気ブログ・ランキングに参加しています。記事を気に入っていただけましたら、下記のバナーをクリックお願いします。

人気ブログランキング

E-mail Subscription

メールアドレスを記入して購読いただければ、更新をメールで受信していただけます。

17人の購読者に加わりましょう

Calendar

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

Recent Entries

  • トスカニーニ指揮NBC響 ドビュッシー 管弦楽のための3つの交響的素描「海」(1950.6.1録音)ほか
    トスカニーニ指揮NBC響 ドビュッシー 管弦楽のための3つの交響的素描「海」(1950.6.1録音)ほか 2025年7月9日
  • ゼーフリート ロンドン ウェストミンスター合唱団 ワルター指揮ニューヨーク・フィル ブラームス ドイツ・レクイエム作品45(1954.12録音)
    ゼーフリート ロンドン ウェストミンスター合唱団 ワルター指揮ニューヨーク・フィル ブラームス ドイツ・レクイエム作品45(1954.12録音) 2025年7月8日
  • クンダリ フォレスター ウェストミンスター合唱団 ワルター指揮ニューヨーク・フィル マーラー 交響曲第2番ハ短調「復活」(1958.2録音)
    クンダリ フォレスター ウェストミンスター合唱団 ワルター指揮ニューヨーク・フィル マーラー 交響曲第2番ハ短調「復活」(1958.2録音) 2025年7月7日
  • 朝比奈隆75歳 ただ今青春まっただ中(1983)
    朝比奈隆75歳 ただ今青春まっただ中(1983) 2025年7月2日
  • ロストロポーヴィチ J.S.バッハ 無伴奏チェロ組曲第1番ハ長調BWV1007、第4番変ホ長調BWV1010&第5番ハ短調BWV1011(1991.3録音)
    ロストロポーヴィチ J.S.バッハ 無伴奏チェロ組曲第1番ハ長調BWV1007、第4番変ホ長調BWV1010&第5番ハ短調BWV1011(1991.3録音) 2025年6月28日

Recent Comments

  • ブレンデル マッケラス指揮ウィーン・フィル モーツァルト ピアノ協奏曲第9番変ホ長調K.271「ジュナミ」(2008.12.18Live) に 岡本 浩和 より
  • ブレンデル マッケラス指揮ウィーン・フィル モーツァルト ピアノ協奏曲第9番変ホ長調K.271「ジュナミ」(2008.12.18Live) に タカオカタクヤ より
  • コルトーのマスタークラス ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第26番変ホ長調作品81a「告別」 に 岡本 浩和 より
  • コルトーのマスタークラス ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第26番変ホ長調作品81a「告別」 に タカオカタクヤ より
  • デュトワ指揮モントリオール響 モントリオール交響合唱団 フォーレ 組曲「ペレアスとメリザンド」作品80ほか(1987.10録音) に 岡本 浩和 より

Categories

Archives

Favorites

  • 避妊するのが嫌で仕方がない夫
  • おやぢの部屋2NEW! (7/9 11:34)
  • ラメール (7/9 01:28)
  • 岡本浩和の「人間力」発見日記 – ワークショップZERO (7/9 00:01)
  • 東条碩夫のコンサート日記 (7/8 14:21)
  • 320ブログ (7/8 10:11)
  • GRFのある部屋 (7/7 08:20)
  • スケルツォ倶楽部 Club Scherzo (7/6 16:26)
  • 新・今でもしぶとく聴いてます (7/6 10:20)
Powered by livedoor 相互RSS

Site Statistics 2014/08/04-

  • 1,166,257 アクセス

Site Statistics 2022/06/29-

  • 0
  • 53
  • 33
  • 111
  • 48
  • 6,151
Monthly Popular Articles
  • VOCES8 バーナビー・スミス指揮イギリス室内管 フォーレ... ガブリエル・フォーレの「ジャン・ラシーヌ... 2024年6月5日
  • ブレンデル マッケラス指揮ウィーン・フィル モーツァルト ピ... 人の世の闘いに疲れた魂にとっては、港こそ... 2025年6月18日
  • デュ・プレ&バルビローリ指揮BBC響のエルガー協奏曲(196... バック・カバーの1枚の写真(1962年1... 2018年10月4日
  • クナッパーツブッシュ指揮バイロイト祝祭管のワーグナー「パルジ... 1960年のバイロイト音楽祭。 ハンス・... 2017年9月2日
  • クレンペラー指揮ニュー・フィルハーモニア管 ベートーヴェン ... わたし自身がクレンペラーを見たのは197... 2025年6月27日
  • 朝比奈隆75歳 ただ今青春まっただ中(1983) 僕が朝比奈隆を意識して聴いた最初は198... 2025年7月2日
  • The Beach Boys Pet Sounds (196... すでに以前からそのきざしはあったと思う。... 2025年6月14日
  • コルトーのマスタークラス ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第2... 1933年5月13日、コルトー=ティボー... 2025年6月13日
  • ロストロポーヴィチ J.S.バッハ 無伴奏チェロ組曲第1番ハ... 僕が最初に聴き惚れたのはミッシャ・マイス... 2025年6月28日
  • beethoven_9_schuricht_1961.jpg 男は誰しもじゃじゃ馬好きなのである 特に50代以降の夫婦は結構な割合でそれま... 2009年7月8日
  • クレンペラー指揮フィルハーモニア管 ベートーヴェン 交響曲第... 50年代以降、クレンペラーは音楽界の大物... 2025年6月26日
  • トスカニーニ指揮NBC響 ベートーヴェン 交響曲第3番変ホ長... トスカニーニはもともとチェロ弾きであり、... 2025年6月25日

Tag Cloud

J.S.バッハ (362) R.シュトラウス (132) アバド (114) アルゲリッチ (119) アルバン・ベルク四重奏団 (78) ウィーン・フィル (510) カラヤン (131) クナッパーツブッシュ (103) クレンペラー (100) グールド (100) シベリウス (107) シューベルト (232) シューマン (169) ショスタコーヴィチ (231) ショパン (164) チャイコフスキー (167) デュトワ (94) ドビュッシー (145) ハイドン (127) バイエルン放送響 (83) バルトーク (88) バーンスタイン (166) ピアノ (711) フィッシャー=ディースカウ (87) フィルハーモニア管 (168) フルトヴェングラー (242) ブラームス (399) ブルックナー (257) ブーレーズ (86) ベルリン・フィル (337) ベートーヴェン (860) ベーム (82) マーラー (200) ムラヴィンスキー (81) メンデルスゾーン (122) モーツァルト (562) ラフマニノフ (95) ラヴェル (125) リスト (100) レニングラード・フィル (85) ロンドン響 (134) ワルター (110) ワーグナー (325) 大阪フィル (83) 朝比奈隆 (146)
HOME
  • ホーム
  • Profile
  • Links
  • Favorites

© 2025 Hirokazu Okamoto All rights reserved.