
「年: 2011年」の記事一覧


微笑

人生の空虚感や孤独感を無くす最良の方法

「道楽」なり

深夜の静寂を破るピアノの音色は神々しい

結果は大事だが、プロセスはもっと大事

スクロヴァチェフスキ&N響の第九

驚愕のThe Enid

孤高の学者は何のために学ぶのか?

チェリビダッケのワーグナー

ムラヴィンスキーのワーグナー

マタチッチのワーグナー

不変

音楽に境界はない

師走にワーグナーの楽劇は似合う

大事なのは勇気である

TOTO

インバル&都響のショスタコーヴィチ!

愛と土とを踏む

身震いするほどの魔性と官能

信じることをやめちゃいけない

ブラームスの第5シンフォニー

木の間がくれに月のぼる

西洋が東洋にまさる唯一の芸術

新しいきぼうにみちている

内なる自分と対峙する瞬間・・・

東京に空が無いといふ

人生離別無くんば誰か恩愛の重きを知らん

きわどい一点

生存率20%アップだと・・・!!

ジャズの肖像

原点回帰

午前4時と午前0時に「調和」について考える

カオスの内に垣間見えるハーモニー

ジョージ・ハリスン万歳!!

子どものように・・・

夏は去りぬ

断片的思考群

全体俯瞰

Prince

知行合一

グランプリ・コンサート2011

中庸のコルトレーン

哀しみが喜びに変わる

学ぶこと、教わること

ただただ音楽に浸る・・・

君(あなた)と愛を交わすとき・・・

人にはそもそも自分を信じる力が備わっている

身も心もとろけるほどの・・・

体験者は語る

チェリビダッケのブラームスを聴いて・・・

とてもローカルな話

柔らかい執拗さと剛毅な淡白さ

ニック・ドレイクの歌

松江ゼロ磁場、そして神魂神社

人は愚かなものである

愛の形

無邪気な子ども

愉悦と寂寞

ハービー・ハンコックの子守歌

自分を律することと和の精神

時よとまれ、お前は美しい!

音楽をする、あるいは聴く楽しみ

ジャズの巨人たち

退廃の美

自由にやりたいようにやる

2つのペット・サウンズ

ファンキー・ハンコック

志を同じくする者

夜の変容

松本隆+大瀧詠一

出会いの数だけ別れがある、その逆も然り

いまにある、ということ

すべては調和を保つ

希望と真実に満ちた音楽の宝庫

カラヤンの「ツァラトゥストラ」SACD

眠りにつくとき

懐かしいライブ盤・・・

人間の本質、ありのままを突く・・・

顔

月の子

ただただ「音」から感じる・・・

今に生きる

ついつい・・・(苦笑)

直感を信じて・・・

子は親の背中を見て育つ

犬も歩けば棒にあたる

永遠の30歳

人生すべて順調なり

NHK音楽祭2011初日

なるようになる。心配するな。

誓い

罪を憎んで人を憎まず

東西南北

軸をぶらさず正直に・・・

第4章突入!~起承転「結」

いよいよ新たな一歩を

AA印の悲しみ

誰もがビル・エヴァンスを愛する・・・
