アレグロ・コン・ブリオ
  • ホーム
  • Profile
  • Links
  • Favorites
  • ホーム

「カテゴリー: ポピュラー&ロック」の記事一覧

  • R&B
  • サイケデリック・ロック
  • ニューウェーブ
  • ハード・ロック
  • ファンク
  • プログレッシブ・ロック
アニマルズ
2010年5月25日

アニマルズ

音楽は人間を一つにするもの
2010年5月16日

音楽は人間を一つにするもの

ベルリン
2010年5月13日

ベルリン

粋なガーシュウィン・アルバム
2010年5月10日

粋なガーシュウィン・アルバム

勝川でセミナー開催します!
2010年5月9日

勝川でセミナー開催します!

ジェネシス「静寂の嵐」
2010年5月6日

ジェネシス「静寂の嵐」

「音浴じかん」とジェフ・ベック
2010年4月29日

「音浴じかん」とジェフ・ベック

ノスタルジー
2010年4月28日

ノスタルジー

雪の中のKJ法
2010年4月18日

雪の中のKJ法

心・技・体
2010年4月14日

心・技・体

キャリア・プランニング
2010年4月9日

キャリア・プランニング

あなたの勇気に感謝します
2010年4月8日

あなたの勇気に感謝します

想像してごらん
2010年3月26日

想像してごらん

「火と水」の「自由」について
2010年3月4日

「火と水」の「自由」について

早3月、春の気配
2010年3月1日

早3月、春の気配

キング・クリムゾン「ディシプリン」
2010年2月27日

キング・クリムゾン「ディシプリン」

あなた自身を見つめなさい
2010年2月10日

あなた自身を見つめなさい

鳥のように自由に
2010年2月9日

鳥のように自由に

QueenとKWEEN
2010年2月8日

QueenとKWEEN

一通のメール
2010年2月2日

一通のメール

Christopher Cross
2010年1月29日

Christopher Cross

人と人のつながり
2010年1月23日

人と人のつながり

名曲喫茶ルネッサンス
2010年1月20日

名曲喫茶ルネッサンス

Mike+the Mechanics:The Living Years
2010年1月19日

Mike+the Mechanics:The Living Years

Love
2010年1月17日

Love

Morrison Hotel
2010年1月10日

Morrison Hotel

パルシファル
2009年12月18日

パルシファル

Tears in Heaven
2009年11月7日

Tears in Heaven

余波
2009年10月24日

余波

自信と客観性
2009年9月29日

自信と客観性

ピンク・フロイドの「おせっかい」
2009年9月28日

ピンク・フロイドの「おせっかい」

レッド・ツェッペリン!!!
2009年9月22日

レッド・ツェッペリン!!!

マーヴィン・ゲイ~R&Bとの出逢い
2009年9月18日

マーヴィン・ゲイ~R&Bとの出逢い

青春のビートルズ
2009年9月12日

青春のビートルズ

20世紀の傑作たち・その1
2009年9月11日

20世紀の傑作たち・その1

ボブ・ディランの「欲望」
2009年9月9日

ボブ・ディランの「欲望」

左脳的な「癒し」~ロバート・フリップ・ストリング・クインテット
2009年8月13日

左脳的な「癒し」~ロバート・フリップ・ストリング・クインテット

四重人格
2009年8月5日

四重人格

つまづいたおかげで
2009年8月3日

つまづいたおかげで

2人のJohnston
2009年7月31日

2人のJohnston

The Young Person’s Guide To・・・
2009年7月24日

The Young Person’s Guide To・・・

あの娘が消えた
2009年6月26日

あの娘が消えた

ボレロ
2009年6月9日

ボレロ

5歳の僕
2009年6月8日

5歳の僕

ワークショップZERO1日セミナー
2009年6月7日

ワークショップZERO1日セミナー

そろそろ梅雨に入るのだろうか・・・
2009年6月6日

そろそろ梅雨に入るのだろうか・・・

勇気こそわが座右の銘
2009年6月4日

勇気こそわが座右の銘

矛盾
2009年6月1日

矛盾

Boston最高!
2009年4月15日

Boston最高!

懐かしきThriller
2009年4月6日

懐かしきThriller

春
2009年3月19日

春

デトックス
2009年2月15日

デトックス

Yes, we can.
2009年1月20日

Yes, we can.

4人の奇跡
2009年1月16日

4人の奇跡

褻と晴れ
2008年12月3日

褻と晴れ

久しぶりにQueen
2008年11月19日

久しぶりにQueen

最期の輝き
2008年9月22日

最期の輝き

Hotel California
2008年9月21日

Hotel California

奇跡は自ら起こすものなり
2008年9月14日

奇跡は自ら起こすものなり

座右の銘
2008年8月27日

座右の銘

「原子心母」でヒーリング
2008年7月2日

「原子心母」でヒーリング

ふたり
2008年6月18日

ふたり

音楽にジャンルは関係ない!
2008年6月1日

音楽にジャンルは関係ない!

Here Comes the Flood
2008年5月19日

Here Comes the Flood

明日に架ける橋
2008年5月14日

明日に架ける橋

ちょっと一息・・・
2008年4月24日

ちょっと一息・・・

ソロという意識
2008年4月16日

ソロという意識

Genesis
2008年4月15日

Genesis

自己中心的に陥っているかもしれない・・・
2008年4月14日

自己中心的に陥っているかもしれない・・・

人間、そして自然
2008年3月8日

人間、そして自然

あなた自身を信じて・・・
2008年3月2日

あなた自身を信じて・・・

こわれもの
2008年3月1日

こわれもの

ホスピタリティ
2008年2月15日

ホスピタリティ

Happy Valentine’s Day
2008年2月14日

Happy Valentine’s Day

人は人を必要としている
2008年2月1日

人は人を必要としている

美味い隠れ家的蕎麦処
2008年1月25日

美味い隠れ家的蕎麦処

超知覚
2008年1月8日

超知覚

静寂
2007年12月17日

静寂

ジョン・レノン
2007年12月9日

ジョン・レノン

衝撃のプログレッシブ・ロック
2007年11月28日

衝撃のプログレッシブ・ロック

「できることをする」ということ
2007年11月14日

「できることをする」ということ

祈り
2007年11月1日

祈り

「愛」のスイッチ
2007年10月28日

「愛」のスイッチ

ポリスの共時性
2007年10月25日

ポリスの共時性

パヴァーヌ~かもめの歌
2007年10月23日

パヴァーヌ~かもめの歌

エクソシスト?!
2007年10月15日

エクソシスト?!

衝撃の天使
2007年10月13日

衝撃の天使

自然に還れ!
2007年10月9日

自然に還れ!

変革
2007年10月7日

変革

Elegie
2007年10月6日

Elegie

鉛の飛行船復活!
2007年9月15日

鉛の飛行船復活!

God bless our love
2007年9月1日

God bless our love

狂気
2007年8月29日

狂気

より良い人生を送るため
2007年8月28日

より良い人生を送るため

死は生である
2007年8月19日

死は生である

炎
2007年8月11日

炎

誰?
2007年8月10日

誰?

Out of Body Experience
2007年8月6日

Out of Body Experience

美しい・・・
2007年7月19日

美しい・・・

楽しむこと
2007年7月13日

楽しむこと

  • 1
  • …
  • 4
  • 5
  • 6

Search

Blog Ranking

人気ブログ・ランキングに参加しています。記事を気に入っていただけましたら、下記のバナーをクリックお願いします。

人気ブログランキング

E-mail Subscription

メールアドレスを記入して購読いただければ、更新をメールで受信していただけます。

17人の購読者に加わりましょう

Calendar

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

Recent Entries

  • 朝比奈隆75歳 ただ今青春まっただ中(1983)
    朝比奈隆75歳 ただ今青春まっただ中(1983) 2025年7月2日
  • ロストロポーヴィチ J.S.バッハ 無伴奏チェロ組曲第1番ハ長調BWV1007、第4番変ホ長調BWV1010&第5番ハ短調BWV1011(1991.3録音)
    ロストロポーヴィチ J.S.バッハ 無伴奏チェロ組曲第1番ハ長調BWV1007、第4番変ホ長調BWV1010&第5番ハ短調BWV1011(1991.3録音) 2025年6月28日
  • クレンペラー指揮ニュー・フィルハーモニア管 ベートーヴェン 交響曲第1番ハ長調作品21&第3番変ホ長調作品55「英雄」(1970.5.26Live)(Blu-ray Disc)
    クレンペラー指揮ニュー・フィルハーモニア管 ベートーヴェン 交響曲第1番ハ長調作品21&第3番変ホ長調作品55「英雄」(1970.5.26Live)(Blu-ray Disc) 2025年6月27日
  • クレンペラー指揮フィルハーモニア管 ベートーヴェン 交響曲第3番変ホ長調作品55「英雄」(1959.10&11録音)ほか
    クレンペラー指揮フィルハーモニア管 ベートーヴェン 交響曲第3番変ホ長調作品55「英雄」(1959.10&11録音)ほか 2025年6月26日
  • トスカニーニ指揮NBC響 ベートーヴェン 交響曲第3番変ホ長調作品55「英雄」(1949.11&12Live)ほか
    トスカニーニ指揮NBC響 ベートーヴェン 交響曲第3番変ホ長調作品55「英雄」(1949.11&12Live)ほか 2025年6月25日

Recent Comments

  • ブレンデル マッケラス指揮ウィーン・フィル モーツァルト ピアノ協奏曲第9番変ホ長調K.271「ジュナミ」(2008.12.18Live) に 岡本 浩和 より
  • ブレンデル マッケラス指揮ウィーン・フィル モーツァルト ピアノ協奏曲第9番変ホ長調K.271「ジュナミ」(2008.12.18Live) に タカオカタクヤ より
  • コルトーのマスタークラス ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第26番変ホ長調作品81a「告別」 に 岡本 浩和 より
  • コルトーのマスタークラス ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第26番変ホ長調作品81a「告別」 に タカオカタクヤ より
  • デュトワ指揮モントリオール響 モントリオール交響合唱団 フォーレ 組曲「ペレアスとメリザンド」作品80ほか(1987.10録音) に 岡本 浩和 より

Categories

Archives

Favorites

Site Statistics 2014/08/04-

  • 1,165,981 アクセス

Site Statistics 2022/06/29-

  • 0
  • 26
  • 15
  • 30
  • 18
  • 6,148
Monthly Popular Articles
  • ブレンデル マッケラス指揮ウィーン・フィル モーツァルト ピ... 人の世の闘いに疲れた魂にとっては、港こそ... 2025年6月18日
  • デュ・プレ&バルビローリ指揮BBC響のエルガー協奏曲(196... バック・カバーの1枚の写真(1962年1... 2018年10月4日
  • クナッパーツブッシュ指揮バイロイト祝祭管のワーグナー「パルジ... 1960年のバイロイト音楽祭。 ハンス・... 2017年9月2日
  • The Beach Boys Pet Sounds (196... すでに以前からそのきざしはあったと思う。... 2025年6月14日
  • コルトーのマスタークラス ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第2... 1933年5月13日、コルトー=ティボー... 2025年6月13日
  • クレンペラー指揮ニュー・フィルハーモニア管 ベートーヴェン ... わたし自身がクレンペラーを見たのは197... 2025年6月27日
  • beethoven_9_schuricht_1961.jpg 男は誰しもじゃじゃ馬好きなのである 特に50代以降の夫婦は結構な割合でそれま... 2009年7月8日
  • ロストロポーヴィチ J.S.バッハ 無伴奏チェロ組曲第1番ハ... 僕が最初に聴き惚れたのはミッシャ・マイス... 2025年6月28日
  • 朝比奈隆75歳 ただ今青春まっただ中(1983) 僕が朝比奈隆を意識して聴いた最初は198... 2025年7月2日
  • クレンペラー指揮フィルハーモニア管 ベートーヴェン 交響曲第... 50年代以降、クレンペラーは音楽界の大物... 2025年6月26日
  • プライス コロ ファスベンダー フィッシャー=ディースカウ ... 僕たちの霊性は6万年来だそうだ。つまり、... 2025年6月12日
  • トスカニーニ指揮NBC響 ワーグナー 歌劇「タンホイザー」か... トスカニーニが記憶を飛ばしたということで... 2025年6月19日

Tag Cloud

J.S.バッハ (362) R.シュトラウス (132) アバド (114) アルゲリッチ (119) アルバン・ベルク四重奏団 (78) ウィーン・フィル (510) カラヤン (131) クナッパーツブッシュ (103) クレンペラー (100) グールド (100) シベリウス (107) シューベルト (232) シューマン (169) ショスタコーヴィチ (231) ショパン (164) チャイコフスキー (167) デュトワ (94) ドビュッシー (144) ハイドン (127) バイエルン放送響 (83) バルトーク (88) バーンスタイン (166) ピアノ (711) フィッシャー=ディースカウ (87) フィルハーモニア管 (168) フルトヴェングラー (242) ブラームス (398) ブルックナー (257) ブーレーズ (86) ベルリン・フィル (337) ベートーヴェン (860) ベーム (82) マーラー (199) ムラヴィンスキー (81) メンデルスゾーン (122) モーツァルト (562) ラフマニノフ (95) ラヴェル (125) リスト (100) レニングラード・フィル (85) ロンドン響 (134) ワルター (108) ワーグナー (325) 大阪フィル (83) 朝比奈隆 (146)
HOME
  • ホーム
  • Profile
  • Links
  • Favorites

© 2025 Hirokazu Okamoto All rights reserved.