「カテゴリー: 声楽曲」の記事一覧
チョン・ミョンフン指揮ウィーン・フィルのロッシーニ「スターバト・マーテル」(1995.6録音)を聴いて思ふ
ジュリーニ指揮バイエルン放送響のバッハ「ロ短調ミサ曲」(1994.6.2Live)を聴いて思ふ
アバド指揮ベルリン・フィルのムソルグスキー「死の歌と踊り」ほか(1994.2Live)を聴いて思ふ
ジュリーニ指揮ベルリン・フィルのヴィヴァルディ「クレドホ短調」(1991録音)ほかを聴いて思ふ
ハンプソン独唱バーンスタイン指揮ウィーン・フィルのマーラー「さすらう若人の歌」ほかを聴いて思ふ
フィッシャー=ディースカウのヴォルフ「ゲーテ歌曲集」(1960.4録音)を聴いて思ふ
マルケヴィチ指揮ラムルー管のリリ・ブーランジェ「深き淵より」ほか(1959録音)を聴いて思ふ
クリュイタンス指揮パリ音楽院管のフォーレ「レクイエム」(1962.2&5録音)を聴いて思ふ
キャロル・マデリーンのマルトゥッチ「回想の歌」&レスピーギ「日没」(1987.11録音)を聴いて思ふ
ボストリッジ&アンスネスのシューベルト「冬の旅」(2004.5録音)を聴いて思ふ
ミトロプーロス指揮ウィーン・フィルのフランツ・シュミット「7つの封印の書」(1959Live)を聴いて思ふ
ブーレーズのシェーンベルク「ナポレオン・ボナパルトへのオード」を聴いて思ふ
アバド指揮ベルリン・フィルのノーノ「断ち切られた歌」(1992.12Live)ほかを聴いて思ふ
バーンスタイン指揮ACOのベートーヴェン「荘厳ミサ曲」(1978Live)を観て思ふ
ロイ・グッドマン指揮ヨーロッパ連合バロック管のバッハ「マルコ受難曲」(1996.3録音)を聴いて思ふ
ブーレーズ指揮BBC響のヤナーチェク グラゴル・ミサほか(2008.8.15Live)を聴いて思ふ
バーンスタイン指揮バイエルン放送響のハイドン「天地創造」(1986.6Live)を観て思ふ
ジュリーニ指揮フィルハーモニア管のモーツァルトK.626(1989.4録音)を聴いて思ふ
ベルンハルト・クレー指揮デュッセルドルフ響のシューマン「レクイエム」(1983.7録音)を聴いて思ふ
ヴィレンズ指揮ケルン・アカデミーのヘルテル「瀕死の救い主」(2013.1録音)を聴いて思ふ
ベーム指揮ウィーン・フィルのモーツァルト「レクイエム」(1971.4録音)を聴いて思ふ
フラグスタート&クナッパーツブッシュの「ヴェーゼンドンク歌曲集」(1956.5録音)を聴いて思ふ
イアン・ボストリッジのヴォルフ「メーリケ歌曲集」(2005.9録音)を聴いて思ふ
ノーマン&フィッシャー=ディースカウのブラームス「6つの歌」作品3ほかを聴いて思ふ
ザルツブルク音楽祭2012 アーノンクールのモーツァルトを観て思ふ
カラヤン指揮ウィーン・フィルのブラームス「ドイツ・レクイエム」(1947.10録音)を聴いて思ふ
ホルスト・シュタイン指揮バンベルク響のウェーバー「魔弾の射手ミサ」を聴いて思ふ
ゲルギエフ指揮ロッテルダム・フィルのプロコフィエフ「イワン雷帝」(1996.9録音)を聴いて思ふ
松本隆現代語訳のシューベルト「冬の旅」を聴いて思ふ
ビーチャム卿のベルリオーズ「死者のための大ミサ曲」(1959.12.13Live)を聴いて思ふ
ベイカー&レッパードの「1971年オールドバラ・リサイタル」を聴いて思ふ
鈴木雅明指揮BCJのバッハ「復活祭オラトリオ」を聴いて思ふ
ラトル指揮ベルリン・フィルのシェーンベルク「グレの歌」(2001Live)を聴いて思ふ
キルヒマイアー・ヴォーカル・コンソートのロッシーニ「小荘厳ミサ曲」を聴いて思ふ
エリーザベト・シューマンのシュテルツェル「御身が共にいるならば」ほかを聴いて思ふ
バーバラ・ボニーのメンデルスゾーン歌曲集を聴いて思ふ
フラグスタートの「ノルウェー歌曲集」を聴いて思ふ
シュタイン指揮ウィーン響のフランツ・シュミット「7つの封印の書」を聴いて思ふ
クレンペラーのベートーヴェン「荘厳ミサ曲」を聴いて思ふ
グレイデン指揮聖ヤコブ室内合唱団のデュリュフレ「レクイエム」ほかを聴いて思ふ
コルボ&ベルン交響楽団のフォーレ「レクイエム」(1972録音)を聴いて思ふ
アバド&ベルリン・フィルのブラームス「アルト・ラプソディ」ほかを聴いて思ふ
グレン・グールドのR.シュトラウス「イノック・アーデン」ほかを聴いて思ふ
シノーポリのシューマン「楽園とペリ」を聴いて思ふ
リヒターのバッハ「目覚めよと呼ぶ声が聞こえ」BWV140を聴いて思ふ
クルト・マズアのメンデルスゾーン「聖パウロ」を聴いて思ふ
ガーディナーのサン=サーンス、フォーレ、ドビュッシー&ラヴェル合唱作品を聴いて思ふ
ペーター・シュライアーのメンデルスゾーン歌曲集を聴いて思ふ
ベルニウスのメンデルスゾーン「ドイツ典礼」&「6つのアンセム」を聴いて思ふ
朝比奈隆のブルックナー「ミサ曲へ短調」(1983)を聴いて思ふ
ダヴラツのカントルーブ「オーヴェルニュの歌」を聴いて思ふ
メンデルスゾーンの劇付随音楽「アンティゴネー」を聴いて思ふ
ファニー・メンデルスゾーン=ヘンゼル「歌曲集」第2集を聴いて空想する
ブーレーズのマーラー歌曲集を聴いて思ふ
ナディア・ブーランジェ「歌曲&室内楽作品集」を聴いて思ふ
モーツァルトのオッフェルトリウム「ミゼリコルディアス」K.222を聴いて思ふ
オッター&ミンコフスキのベルリオーズ「夏の夜」ほかを聴いて思ふ
ピーター・セラーズ演出、ラトル&ベルリン・フィルの「マタイ受難曲」を観て思ふ
マタチッチ&ザグレブ・フィルの「ドイツ・レクイエム」を聴いて思ふ
クレンペラーの「マタイ受難曲」を聴いて思ふ
コルボ&アンサンブル・ヴォカールのフォーレを聴いて思ふ
グルベローヴァ、マッティラ&ポップのR.シュトラウスを聴いて思ふ
フェリアーのグルック、ヘンデル、バッハ、そしてペルゴレージを聴いて思ふ
マタチッチ&ザグレブ・フィルのヤナーチェクを聴いて思ふ
リゲティの声楽作品集を聴いて思ふ
バーバラ・ボニーの「モーツァルト歌曲集」を聴いて思ふ
フォーレの「ラシーヌ讃歌」を聴いて思ふ
フラグスタートのバッハ&ヘンデルを聴いて涙する
キルステン・フラグスタートのマーラー&ワーグナーを聴いて思ふ
シュヴァルツコップ&フルトヴェングラー「ヴォルフ歌曲集」を聴いて思ふ
フルトヴェングラー&フラグスタートのシュトラウス「4つの最後の歌」を聴いて思ふ
バトルのモーツァルト「コンサート・アリア集」を聴いて思ふ
ヨッフムのオルフ「カルミナ・ブラーナ」を聴いて思ふ
ブルーノ・ヴァイルの「天地創造」を聴いて思ふ
クレメンス・クラウスの荘厳ミサ曲(1940.11.5Live)を聴いて思ふ
鈴木雅明指揮BCJのクリスマス・オラトリオを聴いて思ふ
フィッシャー=ディースカウのシューベルト歌曲集(1958)を聴いて思ふ
フィッシャー=ディースカウとポリーニによる「冬の旅」ザルツブルク・ライブを聴いて思ふ
バーンスタインのハ短調ミサ曲K.427を聴いて思ふ
ワルターのザルツブルク音楽祭ライブ(1956.7.26)を聴いて思ふ
宇野功芳編曲女声版「戴冠ミサ曲」を聴いて思ふ
カラヤンの「戴冠ミサ曲」(聖ペトロ大聖堂Live)を聴いて思ふ
ベルニウスのメンデルスゾーン「教会作品集」を聴いて思ふ
ナタリー・デセイのドビュッシー歌曲集
フィッシャー=ディースカウのベートーヴェン歌曲集(EAC-87120-22)
シュヴァルツコップのヴォルフ「ゲーテ歌曲集」ほか
イアン・ボストリッジのブリテン歌曲集
アメリングのハイドン歌曲全集
ヘンデルの「メサイア」を聴いて勇気をいただく
バルビローリ卿のエルガー「海の絵」
サヴァリッシュ追悼「ドイツ・レクイエム」
シューベルト:歌曲集「白鳥の歌」
イアン・ボストリッジ:グレート・ヘンデル
時間という概念を超えて
シューマン:「ファウスト」からの情景
シューマン:ミニョンのためのレクイエム
田舎に滞在する。自然の中に在る。
音楽史の上でシューベルトはユニークな「点」である