
岡本 浩和


計画された偶発性

ショパン国際コンクールのポゴレリッチ

生涯現役、生涯勉強

音楽とはコミュニケーションである

クラシック音楽を聴くと「頭が良くなる」という定説

土の匂い

新しい門出

環境が人を作る

女性の元気が良い

ハイドシェックのショパン!

秋雨、ショパン

悲しくも温かいマズルカ

プルート

バッハの書いた総ての音符はまさに宇宙そのものである

シューベルト歌曲の魅力

シューベルトの遺作にみる「現世肯定」

「四大元素」~人類は進化する反調和である

愛の歌、喜びの賛歌

最期の輝き

Hotel California

「異形のブルックナー」の真実

「仕合せ」、そして今夜もボッケリーニ

爽やかな夜風~ボッケリーニ

ジョン・ダンスタブル~来たりたまえ、聖霊よ

自分は自分以外の何者でもない

マタチッチのモーツァルト!

奇跡は自ら起こすものなり

ザルツブルク音楽祭75周年記念CD

スポーツ感覚?!

愛の場面

クレメンティ(良き時代)

幻想(あるいは幻聴?)交響曲

ワーグナーのピアノ曲!

悲劇の巨匠ヴェデルニコフ

かくあるべし

君がため

三十にして立つ

河野鉄平の写真にはピアソラが似合う・・・

忘れじのムターのブラームス

蟻の目、そして鳥の目

ビクトリア、そして「激しい雨が降る」

朝比奈隆のグラズノフ!

雷雨のときに・・・

またまた「宇宿允人の世界」

座右の銘

全身全霊のショパン!

ラッススのレクイエムを繰り返し聴く

ラフマニノフの「舟歌」

直感

ロシア・ピアニズム

自分らしさ

一滴の重み

戦争

帰省

落葉

音楽の力

月光ソナタ

夏休み(18日まで)

ロストロの弾くショスタコーヴィチの記憶

祈りのフックス

8並び

鎮魂のヴァイオリン協奏曲

騎士道

青春の記念碑

他を知るは智、己を知るは明

未来は変わる

自然対人間

想像から創造へ

幸福な調べ

自分について知ること・・・

バイロイトの第9新音源

「太王四神記」観了!

「太王四神記」途中経過・・・

定力(じょうりき)

浅草寺へ行く!

「実」のある創造を!

オアシス

楽しむ

小夜曲

Take it easy

チャールズ・アイヴズ

2001年宇宙の旅~ジェルジ・リゲティ

神秘な防壁

カラヤン19回目の命日に・・・

モーツァルト~信仰と理性のバランス

名古屋セミナー成功!

人と人との関係は「即興」がベストなり

納豆の日-またしてもショスタコーヴィチ

没頭すること

自分を信じる

スペインの夜

ハインリヒ・シュッツ

メロンの熟した甘み-ベートーヴェンのラルゲット

24の前奏曲

ショスタコーヴィチの広角レンズ

「原子心母」でヒーリング

紳助はやっぱりすごい!

ショスタコーヴィチを聴いて教わること
