アレグロ・コン・ブリオ
  • ホーム
  • Profile
  • Links
  • Favorites
  • Audio System
  • ホーム

「カテゴリー: クラシック音楽」の記事一覧

  • その他
  • オペラ
  • オムニバス
  • 交響曲
  • 協奏曲
  • 古楽
  • 器楽曲
  • 声楽曲
  • 室内楽曲
  • 現代音楽
  • 管弦楽曲
「太王四神記」観了!
2008年7月28日

「太王四神記」観了!

「太王四神記」途中経過・・・
2008年7月27日

「太王四神記」途中経過・・・

定力(じょうりき)
2008年7月26日

定力(じょうりき)

浅草寺へ行く!
2008年7月25日

浅草寺へ行く!

「実」のある創造を!
2008年7月24日

「実」のある創造を!

オアシス
2008年7月23日

オアシス

楽しむ
2008年7月22日

楽しむ

小夜曲
2008年7月21日

小夜曲

Take it easy
2008年7月20日

Take it easy

チャールズ・アイヴズ
2008年7月19日

チャールズ・アイヴズ

2001年宇宙の旅~ジェルジ・リゲティ
2008年7月18日

2001年宇宙の旅~ジェルジ・リゲティ

神秘な防壁
2008年7月17日

神秘な防壁

カラヤン19回目の命日に・・・
2008年7月16日

カラヤン19回目の命日に・・・

モーツァルト~信仰と理性のバランス
2008年7月15日

モーツァルト~信仰と理性のバランス

名古屋セミナー成功!
2008年7月14日

名古屋セミナー成功!

納豆の日-またしてもショスタコーヴィチ
2008年7月10日

納豆の日-またしてもショスタコーヴィチ

没頭すること
2008年7月9日

没頭すること

自分を信じる
2008年7月8日

自分を信じる

スペインの夜
2008年7月7日

スペインの夜

ハインリヒ・シュッツ
2008年7月6日

ハインリヒ・シュッツ

メロンの熟した甘み-ベートーヴェンのラルゲット
2008年7月5日

メロンの熟した甘み-ベートーヴェンのラルゲット

24の前奏曲
2008年7月4日

24の前奏曲

ショスタコーヴィチの広角レンズ
2008年7月3日

ショスタコーヴィチの広角レンズ

ショスタコーヴィチを聴いて教わること
2008年7月1日

ショスタコーヴィチを聴いて教わること

庶民のためのショスタコーヴィチ
2008年6月30日

庶民のためのショスタコーヴィチ

女と男は永遠に分かり合えない
2008年6月29日

女と男は永遠に分かり合えない

直感を大切に-そろそろショスタコ・モード
2008年6月28日

直感を大切に-そろそろショスタコ・モード

ブル5
2008年6月27日

ブル5

泣く子も黙る・・・
2008年6月26日

泣く子も黙る・・・

意味深い気づき
2008年6月23日

意味深い気づき

信仰
2008年6月22日

信仰

ただ「今」の音楽
2008年6月21日

ただ「今」の音楽

久遠
2008年6月20日

久遠

シンプルに・・・
2008年6月19日

シンプルに・・・

信頼に裏打ちされた独裁
2008年6月17日

信頼に裏打ちされた独裁

名曲喫茶
2008年6月16日

名曲喫茶

内定お祝い会!
2008年6月15日

内定お祝い会!

副都心線開業!
2008年6月14日

副都心線開業!

キャリア支援
2008年6月13日

キャリア支援

「アイーダ」~「のだめカンタービレ」
2008年6月12日

「アイーダ」~「のだめカンタービレ」

4分間のピアニスト
2008年6月11日

4分間のピアニスト

普通の人々
2008年6月10日

普通の人々

世界の調和-すなわち受容
2008年6月9日

世界の調和-すなわち受容

リーダーシップ
2008年6月8日

リーダーシップ

明治神宮詣
2008年6月7日

明治神宮詣

究極のサービス
2008年6月6日

究極のサービス

算数と宇宙
2008年6月5日

算数と宇宙

英雄
2008年6月4日

英雄

いつもポケットにショパン
2008年6月3日

いつもポケットにショパン

今年もエルガー
2008年6月2日

今年もエルガー

堕天使
2008年5月31日

堕天使

水
2008年5月30日

水

哀愁のエルガー
2008年5月28日

哀愁のエルガー

人と自然の調和~ジュピター
2008年5月27日

人と自然の調和~ジュピター

宇宿允人のバーバー
2008年5月26日

宇宿允人のバーバー

祭り(真釣り)
2008年5月25日

祭り(真釣り)

弦楽三重奏という佳曲
2008年5月24日

弦楽三重奏という佳曲

美しい山
2008年5月23日

美しい山

夏の思い出
2008年5月22日

夏の思い出

ジュネーブ、89年
2008年5月21日

ジュネーブ、89年

満月に憑かれた・・・
2008年5月20日

満月に憑かれた・・・

若葉の季節にルクーを聴く
2008年5月18日

若葉の季節にルクーを聴く

初夏の匂い~R.シュトラウス
2008年5月17日

初夏の匂い~R.シュトラウス

「祈り」~「未完成」と「パルジファル」前奏曲
2008年5月16日

「祈り」~「未完成」と「パルジファル」前奏曲

「自然」に学ぶ
2008年5月15日

「自然」に学ぶ

地球は怒っている
2008年5月13日

地球は怒っている

音のない世界~フォーレ
2008年5月12日

音のない世界~フォーレ

音のない世界
2008年5月11日

音のない世界

ドビュッシーとチャイコフスキー
2008年5月10日

ドビュッシーとチャイコフスキー

ドビュッシーを聴く
2008年5月9日

ドビュッシーを聴く

「癒し」の加納裕生野ピアノ・リサイタル
2008年5月8日

「癒し」の加納裕生野ピアノ・リサイタル

2つの傑作変奏曲
2008年5月7日

2つの傑作変奏曲

日中・春の祭典
2008年5月6日

日中・春の祭典

スクリャービンの音楽に感じ、ラフマニノフにはない「エロス」
2008年5月5日

スクリャービンの音楽に感じ、ラフマニノフにはない「エロス」

モスクワ音楽院大ホール100周年記念CD
2008年5月4日

モスクワ音楽院大ホール100周年記念CD

ラフマニノフ、メンデルスゾーン、シベリウス
2008年5月3日

ラフマニノフ、メンデルスゾーン、シベリウス

「安寧」の音楽
2008年4月29日

「安寧」の音楽

体験>情報
2008年4月26日

体験>情報

超絶技巧・・・
2008年4月25日

超絶技巧・・・

明るくも哀しい四重奏曲
2008年4月23日

明るくも哀しい四重奏曲

捨てた、そして「無言歌集」
2008年4月22日

捨てた、そして「無言歌集」

メンデルスゾーンはいい
2008年4月20日

メンデルスゾーンはいい

知的タフネス
2008年4月19日

知的タフネス

愛することは薔薇の棘
2008年4月13日

愛することは薔薇の棘

あるがまま自然に
2008年4月12日

あるがまま自然に

親離れ&子離れ
2008年4月11日

親離れ&子離れ

スピードとキレ
2008年4月10日

スピードとキレ

ファウスト的人間
2008年4月9日

ファウスト的人間

ハモネプ初めて観ました
2008年4月8日

ハモネプ初めて観ました

自制、自省、トゥーランドット
2008年4月7日

自制、自省、トゥーランドット

「災い転じて福来る」ということ
2008年4月6日

「災い転じて福来る」ということ

春爛漫-メンコン
2008年4月5日

春爛漫-メンコン

完全休養日
2008年4月3日

完全休養日

うつされたか?!
2008年4月2日

うつされたか?!

エイプリル・フールにグレン・グールドを
2008年4月1日

エイプリル・フールにグレン・グールドを

「素」でいこう
2008年3月31日

「素」でいこう

春は蠢く・・・
2008年3月30日

春は蠢く・・・

菜食cuisine
2008年3月29日

菜食cuisine

意思の力-自律的な生き方
2008年3月28日

意思の力-自律的な生き方

アルマゲドン、フランク
2008年3月27日

アルマゲドン、フランク

  • 1
  • …
  • 50
  • 51
  • 52
  • …
  • 54

Search

Blog Ranking

人気ブログ・ランキングに参加しています。記事を気に入っていただけましたら、下記のバナーをクリックお願いします。

人気ブログランキング

E-mail Subscription

メールアドレスを記入して購読いただければ、更新をメールで受信していただけます。

18人の購読者に加わりましょう

Calendar

2025年11月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
« 10月    

Recent Entries

  • フルトヴェングラー指揮ウィーン・フィル ウェーバー 歌劇「オベロン」J.306序曲(1950.2.1録音)ほか
    フルトヴェングラー指揮ウィーン・フィル ウェーバー 歌劇「オベロン」J.306序曲(1950.2.1録音)ほか 2025年11月7日
  • バレンボイム指揮シュターツカペレ・ベルリン ベートーヴェン 交響曲第6番ヘ長調作品68「田園」(1999.5-7録音)
    バレンボイム指揮シュターツカペレ・ベルリン ベートーヴェン 交響曲第6番ヘ長調作品68「田園」(1999.5-7録音) 2025年11月6日
  • フルトヴェングラー指揮ウィーン・フィル ブルックナー 交響曲第4番変ホ長調(フェルディナント・レーヴェ改訂版)(1951.10.29Live)
    フルトヴェングラー指揮ウィーン・フィル ブルックナー 交響曲第4番変ホ長調(フェルディナント・レーヴェ改訂版)(1951.10.29Live) 2025年11月5日
  • リップ ゼーフリート デルモータ クンツ グラインドル シェフラー フルトヴェングラー指揮ウィーン・フィル モーツァルト 歌劇「魔笛」K.620(1951.8.6Live)
    リップ ゼーフリート デルモータ クンツ グラインドル シェフラー フルトヴェングラー指揮ウィーン・フィル モーツァルト 歌劇「魔笛」K.620(1951.8.6Live) 2025年11月4日
  • マティス ハマリ シュライアー フィッシャー=ディースカウ リヒター指揮ミュンヘン・バッハ合唱団&管 J.S.バッハ カンタータ第178番BWV178「主なる神、われらがもとにあらずば」(1975-77録音)ほか
    マティス ハマリ シュライアー フィッシャー=ディースカウ リヒター指揮ミュンヘン・バッハ合唱団&管 J.S.バッハ カンタータ第178番BWV178「主なる神、われらがもとにあらずば」(1975-77録音)ほか 2025年11月3日

Recent Comments

  • フルトヴェングラー指揮ウィーン・フィル ウェーバー 歌劇「オベロン」J.306序曲(1950.2.1録音)ほか に タカオカタクヤ より
  • フルトヴェングラー指揮ウィーン・フィル ブルックナー 交響曲第4番変ホ長調(フェルディナント・レーヴェ改訂版)(1951.10.29Live) に 岡本 浩和 より
  • フルトヴェングラー指揮ウィーン・フィル ブルックナー 交響曲第4番変ホ長調(フェルディナント・レーヴェ改訂版)(1951.10.29Live) に タカオカタクヤ より
  • マゼール指揮ベルリン・フィル ラフマニノフ 交響曲第2番ホ短調作品27(1982.12録音) に 岡本 浩和 より
  • マゼール指揮ベルリン・フィル ラフマニノフ 交響曲第2番ホ短調作品27(1982.12録音) に タカオカタクヤ より

Categories

Archives

Favorites

Site Statistics 2014/08/04-

  • 1,174,945 アクセス

Site Statistics 2022/06/29-

  • 0
  • 88
  • 30
  • 58
  • 38
  • 6,256
Monthly Popular Articles
  • ピリス モーツァルト 幻想曲ハ短調K.475(1990.4録... 神童プーランクは、神童モーツァルトの生ま... 2025年10月12日
  • フルトヴェングラー指揮ウィーン・フィル ブルックナー 交響曲... ブルックナーのシンフォニー楽章の再現部に... 2025年11月5日
  • クッパー ベンニングセン フェルザー プレープストル シュミ... 過ぎた悪戯が二人の淑女を怒らせ、奴を懲ら... 2025年10月15日
  • モントゥー指揮ロンドン響 ドビュッシー 牧神の午後への前奏曲... 少年の頃、あるいは思春期の記憶。当時の体... 2025年10月10日
  • ベリー ローレンガー ワイズ ルートヴィヒ ザンカナーロ ア... オペラ公演にトラブルはつきものだ。(特に... 2025年10月17日
  • フルトヴェングラー指揮ウィーン・フィル ウェーバー 歌劇「オ... フルトヴェングラーはなぜ戦前のうちに亡命... 2025年11月7日
  • マゼール指揮ベルリン・フィル ラフマニノフ 交響曲第2番ホ短... 10年ひと昔という。時間の経過はまさに矢... 2025年10月27日
  • デュ・プレ&バルビローリ指揮BBC響のエルガー協奏曲(196... バック・カバーの1枚の写真(1962年1... 2018年10月4日
  • beethoven_9_schuricht_1961.jpg 男は誰しもじゃじゃ馬好きなのである 特に50代以降の夫婦は結構な割合でそれま... 2009年7月8日
  • クラウス ゴールドベルク ベートーヴェン ヴァイオリン・ソナ... フルトヴェングラーに請われ、当時ベルリン... 2023年9月23日
  • ヴァント指揮ケルン放送響 ブルックナー 交響曲第2番ハ短調(... ブルックナーは「神との対話」のために教会... 2025年10月11日
  • シュヴァルツコップ ゼーフリート ギューデン シェフラー ク... フルトヴェングラーの「ザルツブルク音楽祭... 2025年10月18日

Tag Cloud

J.S.バッハ (365) R.シュトラウス (134) アバド (116) アルゲリッチ (119) アルバン・ベルク四重奏団 (78) ウィーン・フィル (531) カラヤン (134) クナッパーツブッシュ (105) クレンペラー (100) グールド (100) シベリウス (107) シューベルト (236) シューマン (170) ショスタコーヴィチ (240) ショパン (165) チャイコフスキー (171) デュトワ (95) ドビュッシー (148) ハイドン (128) バイエルン放送響 (83) バルトーク (89) バーンスタイン (167) ピアノ (716) フィッシャー=ディースカウ (90) フィルハーモニア管 (170) フルトヴェングラー (255) ブラームス (403) ブルックナー (260) ブーレーズ (90) ベルリン・フィル (344) ベートーヴェン (873) ベーム (82) マーラー (207) ムラヴィンスキー (84) メンデルスゾーン (125) モーツァルト (572) ラフマニノフ (96) ラヴェル (127) リスト (100) レニングラード・フィル (88) ロンドン響 (135) ワルター (121) ワーグナー (337) 大阪フィル (83) 朝比奈隆 (146)
HOME
  • ホーム
  • Profile
  • Links
  • Favorites
  • Audio System

© 2025 Hirokazu Okamoto All rights reserved.