
新着記事
人気記事


ソビエト音楽は決して侮れぬ

ショスタコーヴィチの無限

ショスタコーヴィチは天才である

抜け切っている透明感と脱力感

インバルのショスタコーヴィチ第4交響曲!

無の境地

恋のざわめきにも似た・・・

調和とバランス

ショスタコーヴィチ・ツィクルスもいよいよ大詰め

すべてはつながってゆく

ミューザ川崎オープニング・コンサート「千人の交響曲」

なるようになれ

ミューズ

ビートルズに関する空想と戯言

ショスタコーヴィチは神を見捨てていないのか?

祖国への愛

オーケストラ・ダスビダーニャ第19回定期演奏会

4手ピアノによる「フィデリオ」

レニングラードは闘っていた

僕の村は戦場だった

伊福部昭の宇宙

ヴェルヴェット・アンダーグラウンド再び!

ロマノフ王朝最後の輝き

日露友好ショスタコーヴィチ・プロジェクト2012

時間芸術の真髄ここにあり

ヴァイオリン両翼配置のこと

呼吸と相手との気合い

時代がムソルグスキーに追いついた

M.J.Q. “Concorde”

ああ、空気感

アレクサンドル・メルニコフ ピアノ・リサイタル

プロコフィエフの第5シンフォニー

Keith Jarrett = Solo Concerts

回想シーンに涙する

観自在菩薩

椿姫とフランツ・リスト

感謝の意を込めてショスタコーヴィチを

平均律クラヴィーア曲集

The New Miles Davis Quintet

実は何も理解していない

小雪落ちる中考えたこと

静かに、そして緩やかに、古の音楽

前奏曲とフーガ

孤独の影

何ともショスタコ漬け

ルー・リードとドビュッシー

ワイルド・サイドを歩け

トスカニーニが・・・、踊る

ブルーノ・ワルターが・・・、吠える

ショスタコーヴィチが・・・、笑う

シベリウスで、暖をとる

空と大地と海と

ジュリーニのドビュッシー&ラヴェル

金縛りに遭うが如くのオーラよ・・・

モーツァルトの魂の声

なんとも慈愛に満ちた響き・・・

ブラームスとフォーレ

美女と野獣~ヴェルヴェッツの音楽性

ウルトラセブン・ミュージックファイル

悲しいけれど・・・、お祝いだ

どういうわけか今朝からブルックナーが・・・

見よ、勇者は帰る

いのちの歌

信仰心

コリン・デイヴィスの「春の祭典」

戸川純「玉姫様」

カラヤンの映像

うねり

追悼グスタフ・レオンハルト

2つのフルート・ソナタ

人間そうそう大幅に変わるものではない

緊張感・・・

家路

古くて新しい・・・

思相(おもあい)

こんな日はやっぱりシベリウス

レコード針が折れた・・・(涙)

モーツァルトの天才のすべてがわかる

新しい血

ブーレーズのバルトークは最高!!

ヴェルディとワーグナー

風邪をひいた模様・・・

生きているんだ!!

ブリキの太鼓

Miles Davis and the Modern Jazz Giants

頌春

シャコンヌは一日にして成らず

微笑

人生の空虚感や孤独感を無くす最良の方法

「道楽」なり

深夜の静寂を破るピアノの音色は神々しい

結果は大事だが、プロセスはもっと大事

スクロヴァチェフスキ&N響の第九

驚愕のThe Enid

孤高の学者は何のために学ぶのか?

チェリビダッケのワーグナー

ムラヴィンスキーのワーグナー

マタチッチのワーグナー

不変

「ワルトシュタイン」コーダのオクターブ・グリッサンド

Miles Davis “A Tribute To Jack Johnson”を聴いて思ふ

朝比奈隆最後の演奏会「チャイコフスキー交響曲第5番」を聴いて思ふ

サンソン・フランソワのラヴェルを聴いて

ワルターの「田園」交響曲聴き比べ

イリーナ・メジューエワ ピアノ・リサイタル

カラヤンの「トリスタンとイゾルデ」を聴いて思ふ

コンスタンティン・シルヴェストリ15枚組ボックスより

クレンペラーの悪名高いブル8

「宇宿允人の世界」に想うこと

バルビローリ指揮ハレ管のシベリウス交響曲第2番を聴いて思ふ

ブラームス:間奏曲作品118-2

カーペンターズを聴いて思ふ

コリン・デイヴィスの「春の祭典」

クレンペラーの「マタイ受難曲」を聴いて思ふ

ウィリアム・ウー メモリアルコンサート

Miles Davis On The Cornerを聴いて思ふ

フルトヴェングラーの「ワルキューレ」を聴いて思ふ

男は誰しもじゃじゃ馬好きなのである

クナッパーツブッシュの「エロイカ」(2種)

明石家さんまナレーション版「ピーターと狼」を聴いて思ふ

シューベルトの3つのピアノ小品

ポリーニのシューベルト後期三大ソナタ他を聴いて思ふ

キルステン・フラグスタートのマーラー&ワーグナーを聴いて思ふ

クレンペラーのベートーヴェン「荘厳ミサ曲」を聴いて思ふ

ラトルのブルックナー9番を聴いた。痺れた。

カラヤン指揮フィルハーモニア管のベートーヴェン交響曲全集(1951-55録音)を聴いて思ふ

Miles Davis “Seven Steps to Heaven”を聴いて思ふ

クルト・マズアのメンデルスゾーン「聖パウロ」を聴いて思ふ

ジョルジュ・ドン 日本最後の「ボレロ」(1990.4.26Live)を観て思ふ

チェリビダッケ&シュトゥットガルト放送響のブラームスを聴いて思ふ

King Crimson “Level Five”を聴いて思ふ

宇野功芳編曲女声版「戴冠ミサ曲」を聴いて思ふ

グレン・グールドのモーツァルトを聴いて思ふ

シューマン:「ファウスト」からの情景

ピーター・セラーズ演出、ラトル&ベルリン・フィルの「マタイ受難曲」を観て思ふ

オーケストラ・ダスビダーニャ第22回定期演奏会

ムター&小澤のバルトーク第2協奏曲を聴いて思ふ

オーマンディのチャイコフスキー「マンフレッド交響曲」を聴いて思ふ

シノーポリのシューマン「楽園とペリ」を聴いて思ふ

リパッティの「ブザンソン告別リサイタル」を聴いて思ふ

グレン・グールドのバッハ「フランス組曲」を聴いて思ふ

マイルス・デイヴィスの「キリマンジャロの娘」を聴いて思ふ

フルトヴェングラーの「魔弾の射手」(1954Live)を聴いて思ふ

フルトヴェングラーのブルックナー交響曲第9番を聴いて思ふ

ヘルマン・シェルヘンのベートーヴェン全集より

シューリヒト&ハーグ・フィルのブルックナー交響曲第7番を聴いて思ふ
