
新着記事
人気記事


師走にワーグナーの楽劇は似合う

大事なのは勇気である

TOTO

インバル&都響のショスタコーヴィチ!

愛と土とを踏む

身震いするほどの魔性と官能

信じることをやめちゃいけない

ブラームスの第5シンフォニー

木の間がくれに月のぼる

西洋が東洋にまさる唯一の芸術

新しいきぼうにみちている

内なる自分と対峙する瞬間・・・

東京に空が無いといふ

人生離別無くんば誰か恩愛の重きを知らん

きわどい一点

生存率20%アップだと・・・!!

ジャズの肖像

原点回帰

午前4時と午前0時に「調和」について考える

カオスの内に垣間見えるハーモニー

ジョージ・ハリスン万歳!!

子どものように・・・

夏は去りぬ

断片的思考群

全体俯瞰

Prince

知行合一

グランプリ・コンサート2011

中庸のコルトレーン

哀しみが喜びに変わる

学ぶこと、教わること

ただただ音楽に浸る・・・

君(あなた)と愛を交わすとき・・・

人にはそもそも自分を信じる力が備わっている

身も心もとろけるほどの・・・

体験者は語る

チェリビダッケのブラームスを聴いて・・・

とてもローカルな話

柔らかい執拗さと剛毅な淡白さ

ニック・ドレイクの歌

松江ゼロ磁場、そして神魂神社

人は愚かなものである

愛の形

無邪気な子ども

愉悦と寂寞

ハービー・ハンコックの子守歌

自分を律することと和の精神

時よとまれ、お前は美しい!

音楽をする、あるいは聴く楽しみ

ジャズの巨人たち

退廃の美

自由にやりたいようにやる

2つのペット・サウンズ

ファンキー・ハンコック

志を同じくする者

夜の変容

松本隆+大瀧詠一

出会いの数だけ別れがある、その逆も然り

いまにある、ということ

すべては調和を保つ

希望と真実に満ちた音楽の宝庫

カラヤンの「ツァラトゥストラ」SACD

眠りにつくとき

懐かしいライブ盤・・・

人間の本質、ありのままを突く・・・

顔

月の子

ただただ「音」から感じる・・・

今に生きる

ついつい・・・(苦笑)

直感を信じて・・・

子は親の背中を見て育つ

犬も歩けば棒にあたる

永遠の30歳

人生すべて順調なり

NHK音楽祭2011初日

なるようになる。心配するな。

誓い

罪を憎んで人を憎まず

東西南北

軸をぶらさず正直に・・・

第4章突入!~起承転「結」

いよいよ新たな一歩を

AA印の悲しみ

誰もがビル・エヴァンスを愛する・・・

新しい道

女心と秋の空

台風直撃・・・

プフィッツナーの「英雄」

追悼クルト・ザンデルリンク

ベートーヴェンの執着心

押尾コータロー:ドラマティック

止められない、止まらない・・・

バロック時代の未来派音楽?!

過去の思い出に耽りながら・・・

人間感情を突き抜けた宇宙の鳴動

人の温かみとそれを信じることと

いつでも反応できるくらいオープンな柔軟性

モーツァルトの光と翳

マイルス・デイヴィスの「キリマンジャロの娘」を聴いて思ふ

Miles Davis “A Tribute To Jack Johnson”を聴いて思ふ

Miles Davis On The Cornerを聴いて思ふ

チェリビダッケ&シュトゥットガルト放送響のブラームスを聴いて思ふ

ポリーニのシューベルト後期三大ソナタ他を聴いて思ふ

フルトヴェングラーのブルックナー交響曲第9番を聴いて思ふ

オーケストラ・ダスビダーニャ第22回定期演奏会

コリン・デイヴィスの「春の祭典」

King Crimson “Level Five”を聴いて思ふ

シューマン:「ファウスト」からの情景

シノーポリのシューマン「楽園とペリ」を聴いて思ふ

ワルターの「田園」交響曲聴き比べ

ムター&小澤のバルトーク第2協奏曲を聴いて思ふ

クレンペラーの「マタイ受難曲」を聴いて思ふ

サンソン・フランソワのラヴェルを聴いて

「宇宿允人の世界」に想うこと

シューベルトの3つのピアノ小品

宇野功芳編曲女声版「戴冠ミサ曲」を聴いて思ふ

ヘルマン・シェルヘンのベートーヴェン全集より

ラトルのブルックナー9番を聴いた。痺れた。

明石家さんまナレーション版「ピーターと狼」を聴いて思ふ

ブラームス:間奏曲作品118-2

カラヤンの「トリスタンとイゾルデ」を聴いて思ふ

Miles Davis “Seven Steps to Heaven”を聴いて思ふ

クレンペラーのベートーヴェン「荘厳ミサ曲」を聴いて思ふ

フルトヴェングラーの「ワルキューレ」を聴いて思ふ

オーマンディのチャイコフスキー「マンフレッド交響曲」を聴いて思ふ

クルト・マズアのメンデルスゾーン「聖パウロ」を聴いて思ふ

バルビローリ指揮ハレ管のシベリウス交響曲第2番を聴いて思ふ

リパッティの「ブザンソン告別リサイタル」を聴いて思ふ

カラヤン指揮フィルハーモニア管のベートーヴェン交響曲全集(1951-55録音)を聴いて思ふ

キルステン・フラグスタートのマーラー&ワーグナーを聴いて思ふ

コンスタンティン・シルヴェストリ15枚組ボックスより

グレン・グールドのモーツァルトを聴いて思ふ

イリーナ・メジューエワ ピアノ・リサイタル

シューリヒト&ハーグ・フィルのブルックナー交響曲第7番を聴いて思ふ

男は誰しもじゃじゃ馬好きなのである

ピーター・セラーズ演出、ラトル&ベルリン・フィルの「マタイ受難曲」を観て思ふ

ウィリアム・ウー メモリアルコンサート

カーペンターズを聴いて思ふ

朝比奈隆最後の演奏会「チャイコフスキー交響曲第5番」を聴いて思ふ

クナッパーツブッシュの「エロイカ」(2種)

「ワルトシュタイン」コーダのオクターブ・グリッサンド

クレンペラーの悪名高いブル8

グレン・グールドのバッハ「フランス組曲」を聴いて思ふ

ジョルジュ・ドン 日本最後の「ボレロ」(1990.4.26Live)を観て思ふ

クナッパーツブッシュのブルックナー交響曲第9番(レーヴェ改訂版)を聴いて思ふ
