
新着記事
人気記事


ワーグナーの音楽は理性を失わせる

堂々たるエゴイズム!!

やっぱり唯一無二のワーグナー

グレン・グールド、ティム・ペイジとの対話

さて、久しぶりにサンタナ

私はとても勤勉でした

シューリヒトのブランデンブルク協奏曲集

聴衆不在のマスターベーション的音楽

松本隆の「水車小屋の娘」

シューベルトは時間で聴くのではなく空間で聴くもの

クリフォード・カーゾン没後30年

マキシム・ヴェンゲーロフ ヴァイオリン・リサイタル@人見記念講堂

ジャパンの「孤独な影」

アバドのワーグナー・ガラ

徳と自分の芸術のお陰だ

マイスキー&アルゲリッチのベートーヴェン

アダージョ・エスプレッシーヴォの愛らしさよ

恐るべき創造力「ルイサダのマズルカ集」

エリクソン「ヨーロッパ合唱音楽の歴史」

ビートルズ×ジョン・ケージ

すべてがショービジネス

peter gabriel deutsches album

ジャネット・ベイカーのイタリア古典歌曲集

一流のガーシュウィンが・・・

The Police:Zenyatta Mondatta

「クリーム」という世界について感じてみた

How My Heart Sings!

ヴェーベルンの歌曲集を聴いて思うこと

ブーレーズのヴェーベルン

大宇宙が響き始める様子を想像してください

チェリビダッケのシューベルト

古の音盤に浸る

ストーカー的シューベルト

ボストリッジ&内田の「水車屋の娘」@サントリーホール

音楽の革新

青柳いづみこ著「ドビュッシーとの散歩」を読みながら

忌野清志郎&高橋アキの「ぞうのババール」

ボストリッジの「冬の旅」

シューベルトの3つのピアノ小品

カザルス・トリオのシューベルト!

シューベルトのソナチネ

フィッシャー=ディースカウの「冬の旅」

蘇るヴェンゲーロフのグラズノフ

山下達郎シアター・ライブ@新宿バルト9

掘り出し物!テルミン協奏曲

ヒンデミットの場合

King Crimson “Lizard”

プライ&エンゲルの「冬の旅」

ニコラーエワのザルツブルク・ライブ1987

Miles Davis PORGY and BESS

第1楽章冒頭からワクワクドキドキ

いつまで経っても色褪せない

ヨーゼフ・ラインベルガーは決して忘れられてはならない作曲家だ

ベルクの懺悔の音楽なり

ドビュッシー生誕150周年加納裕生野ピアノリサイタル

ベルクのヴァイオリン協奏曲!

カール・ベームはやっぱりライブの人だ

どういう時期に、どんなことを思いながら・・・

Music Door Academic~ドビュッシー生誕150周年記念リサイタル

ピアノ芸術の粋

幼年時代を夢想するあの感覚が呼び覚まされる

再びフランソワのドビュッシー!

サンソン・フランソワのドビュッシー集!

コンスタンツヤへのショパンの想い

深夜にショパンのノクターンに耽る

絵と音の対話、第1日「絵と音―対話的手法」

May the Force Be With You!

ここしばらくはドビュッシーに浸る

芸術家は自由でなければならない

本当のデュ・プレ

内燃する情熱と高貴さが炸裂する

ヴェローナの「トゥーランドット」!

ティボーデのサティ

ビーチ・ボーイズもライブで実力を発揮するバンドだったんだ

ミラノ・スカラ座のブーニン

聖セバスティアンの殉教

神秘

紫の肖像

これが俺たちの世代

ムーサとエロス

「アメイジング・スパイダーマン」を観た

メトロポリタンの「魔笛」を観る

音楽というものはやっぱり生きているんだ

足るを知る

アタッカ・カルテットのメンデルスゾーンを聴く

ロキシー・ミュージックの「サイレン」を聴く

渡辺玲子の「SOLO」を聴く

徳川眞弓の「ポートレート」を聴く

ヨーゼフ・ラインベルガーの美しさよ・・・

徳川眞弓ピアノ・リサイタルwith C.W.ニコル

準・メルクル&国立音大オケのマーラーを聴いた

酔い覚ましにバッハ~ヴィヴァルディへのオマージュ

ラルゴ楽章の妙味は転調にあったのか!!

ヴィヴァルディを観ながらひとりごと

ヴィヴァルディ再発見!

ジョンの知的なピアノとミルトの優雅なバイブと

モンク・スイート

ムラヴィンスキーのリハーサル

ティンティンナブルム?

コリン・デイヴィスの「春の祭典」

カーペンターズを聴いて思ふ

ワルターの「田園」交響曲聴き比べ

オーケストラ・ダスビダーニャ第22回定期演奏会

マイルス・デイヴィスの「キリマンジャロの娘」を聴いて思ふ

クルト・マズアのメンデルスゾーン「聖パウロ」を聴いて思ふ

クレンペラーの「マタイ受難曲」を聴いて思ふ

明石家さんまナレーション版「ピーターと狼」を聴いて思ふ

チェリビダッケ&シュトゥットガルト放送響のブラームスを聴いて思ふ

バルビローリ指揮ハレ管のシベリウス交響曲第2番を聴いて思ふ

男は誰しもじゃじゃ馬好きなのである

フルトヴェングラーの「魔弾の射手」(1954Live)を聴いて思ふ

グレン・グールドのモーツァルトを聴いて思ふ

クナッパーツブッシュのブルックナー交響曲第9番(レーヴェ改訂版)を聴いて思ふ

リパッティの「ブザンソン告別リサイタル」を聴いて思ふ

シューマン:「ファウスト」からの情景

Miles Davis “Seven Steps to Heaven”を聴いて思ふ

ウィリアム・ウー メモリアルコンサート

オーマンディのチャイコフスキー「マンフレッド交響曲」を聴いて思ふ

サンソン・フランソワのラヴェルを聴いて

朝比奈隆最後の演奏会「チャイコフスキー交響曲第5番」を聴いて思ふ

「宇宿允人の世界」に想うこと

ラトルのブルックナー9番を聴いた。痺れた。

イリーナ・メジューエワ ピアノ・リサイタル

ムター&小澤のバルトーク第2協奏曲を聴いて思ふ

ブラームス:間奏曲作品118-2

キルステン・フラグスタートのマーラー&ワーグナーを聴いて思ふ

フルトヴェングラーのブルックナー交響曲第9番を聴いて思ふ

カラヤンの「トリスタンとイゾルデ」を聴いて思ふ

ヘルマン・シェルヘンのベートーヴェン全集より

カラヤン指揮フィルハーモニア管のベートーヴェン交響曲全集(1951-55録音)を聴いて思ふ

フルトヴェングラーの「ワルキューレ」を聴いて思ふ

King Crimson “Level Five”を聴いて思ふ

コンスタンティン・シルヴェストリ15枚組ボックスより

グレン・グールドのバッハ「フランス組曲」を聴いて思ふ

「ワルトシュタイン」コーダのオクターブ・グリッサンド

クレンペラーの悪名高いブル8

シノーポリのシューマン「楽園とペリ」を聴いて思ふ

Miles Davis “A Tribute To Jack Johnson”を聴いて思ふ

ジョルジュ・ドン 日本最後の「ボレロ」(1990.4.26Live)を観て思ふ

Miles Davis On The Cornerを聴いて思ふ

シューリヒト&ハーグ・フィルのブルックナー交響曲第7番を聴いて思ふ

ポリーニのシューベルト後期三大ソナタ他を聴いて思ふ

ピーター・セラーズ演出、ラトル&ベルリン・フィルの「マタイ受難曲」を観て思ふ

クナッパーツブッシュの「エロイカ」(2種)

シューベルトの3つのピアノ小品

クレンペラーのベートーヴェン「荘厳ミサ曲」を聴いて思ふ
