
新着記事
人気記事


すべてはエルヴィスから始まった

ハンバーガー・コンチェルト

チャレンジ

東京六大学OB合唱連盟演奏会

ファジル・サイ ピアノ・リサイタル

1954年バックハウス来日演奏会!

Live Under the Sky

山本邦山:銀界

Endless Love

純真

マイケル命日に・・・

マーラー版ブルックナー「ロマンティック」

幸せな結末

人間にしかできないこと

堀明子詩集

自分って誰なんだろう?

ハービー・ハンコック

エンヤとひばり

ソウルフルなショパン

皇帝賛歌

メンタルヘルス・ケアにモーツァルトを

クリスティアン・ツィマーマン ピアノ・リサイタル2010

1969年

Stand By Me

春の声・・・が聴こえたかな?

心が傷いときの、とっておきの音楽

真面目と不真面目の混在

変ホ長調マジック

復元力

ヘンデルの「メサイア」

本当のあなたを開花させる一日

浪人時代のこと

愛の音楽家

やっぱり男って弱い?!

人真似?!

音浴セラピー

とかくに人の世は住みにくい

18人の音楽家のための音楽

アニマルズ

ピアノの下に潜って

ハーゲン四重奏団のヤナーチェク

バスティアンとバスティエンヌ

コダーイの音楽

雨の日に「ブラジル風バッハ」

あらためてストラヴィンスキー

あらためてヒナステラ

音楽は人間を一つにするもの

幸せよ、永遠に・・・

鏡の中の鏡

ベルリン

有言実行

自由って何だろう?

粋なガーシュウィン・アルバム

勝川でセミナー開催します!

アイリッシュ・トラッド~口承音楽

もうひとりの個性派ピアニスト

ジェネシス「静寂の嵐」

イーヴォ・ポゴレリッチ ピアノ・リサイタル

心をつなぐ

強みと弱点

セゴビアの芸術

酒、チェット・ベイカー

着想力

「音浴じかん」とジェフ・ベック

ノスタルジー

メンデルスゾーンの「讃歌」

言葉にして伝えること

体調を崩す人が多いですね・・・

ワーグナーの「力」

夜想曲

昨日は夏日、今日は冬日

タグラグビー

レーガーのモーツァルト変奏曲

教えることは学ぶこと

雪の中のKJ法

新木真理子チェロリサイタル

人生何事も共同作業なり

心・技・体

形と実質

あばたもえくぼ

無知の知

アレンスキー

キャリア・プランニング

あなたの勇気に感謝します

癒しのモーツァルト

捨てる神あらば拾う神あり

中学2年生の感想

解放

シベリウスのスカラムーシュ

春

自己開示

寒い日にシベリウスを

音盤への愛情

双子の研究

懐かしきワルターのマーラー第9番

想像してごらん

過去への囚われ

当たり前の幸せ

不滅のロック・ミュージック!ベートーヴェンの第7交響曲

ムター&小澤のバルトーク第2協奏曲を聴いて思ふ

ポリーニのシューベルト後期三大ソナタ他を聴いて思ふ

シューリヒト&ハーグ・フィルのブルックナー交響曲第7番を聴いて思ふ

フルトヴェングラーのブルックナー交響曲第9番を聴いて思ふ

チェリビダッケ&シュトゥットガルト放送響のブラームスを聴いて思ふ

コンスタンティン・シルヴェストリ15枚組ボックスより

Miles Davis On The Cornerを聴いて思ふ

ジョルジュ・ドン 日本最後の「ボレロ」(1990.4.26Live)を観て思ふ

キルステン・フラグスタートのマーラー&ワーグナーを聴いて思ふ

フルトヴェングラーの「魔弾の射手」(1954Live)を聴いて思ふ

カーペンターズを聴いて思ふ

クレンペラーの悪名高いブル8

クナッパーツブッシュの「エロイカ」(2種)

ヘルマン・シェルヘンのベートーヴェン全集より

King Crimson “Level Five”を聴いて思ふ

明石家さんまナレーション版「ピーターと狼」を聴いて思ふ

カラヤンの「トリスタンとイゾルデ」を聴いて思ふ

朝比奈隆最後の演奏会「チャイコフスキー交響曲第5番」を聴いて思ふ

ピーター・セラーズ演出、ラトル&ベルリン・フィルの「マタイ受難曲」を観て思ふ

「ワルトシュタイン」コーダのオクターブ・グリッサンド

フルトヴェングラーの「ワルキューレ」を聴いて思ふ

イリーナ・メジューエワ ピアノ・リサイタル

オーケストラ・ダスビダーニャ第22回定期演奏会

Miles Davis “Seven Steps to Heaven”を聴いて思ふ

ワルターの「田園」交響曲聴き比べ

ウィリアム・ウー メモリアルコンサート

ラトルのブルックナー9番を聴いた。痺れた。

「宇宿允人の世界」に想うこと

Miles Davis “A Tribute To Jack Johnson”を聴いて思ふ

サンソン・フランソワのラヴェルを聴いて

クレンペラーのベートーヴェン「荘厳ミサ曲」を聴いて思ふ

男は誰しもじゃじゃ馬好きなのである

カラヤン指揮フィルハーモニア管のベートーヴェン交響曲全集(1951-55録音)を聴いて思ふ

クレンペラーの「マタイ受難曲」を聴いて思ふ

バルビローリ指揮ハレ管のシベリウス交響曲第2番を聴いて思ふ

クルト・マズアのメンデルスゾーン「聖パウロ」を聴いて思ふ

シューマン:「ファウスト」からの情景

宇野功芳編曲女声版「戴冠ミサ曲」を聴いて思ふ

シューベルトの3つのピアノ小品

オーマンディのチャイコフスキー「マンフレッド交響曲」を聴いて思ふ

グレン・グールドのモーツァルトを聴いて思ふ

リパッティの「ブザンソン告別リサイタル」を聴いて思ふ

シノーポリのシューマン「楽園とペリ」を聴いて思ふ

グレン・グールドのバッハ「フランス組曲」を聴いて思ふ

マイルス・デイヴィスの「キリマンジャロの娘」を聴いて思ふ

ブラームス:間奏曲作品118-2

コリン・デイヴィスの「春の祭典」
