
新着記事
人気記事


たまにはただの日記を・・・

風光明媚

名古屋のインターネットカフェにて

ハルサイ!

恋の歌

出会い

処女航海~未来は明るい!

Yes, we can.

扉を開けよう!

自己受容が大事・・・あらためて確認

自分軸三題

4人の奇跡

我が至上の愛

ひとり阿吽の呼吸

静寂の中で・・・

わが生涯から

オリジナル・テキストの「悲愴」

実践生活+観想生活

微に入り細を穿ち・・・

才能と自信

人を理解すると受け容れることができる

人が「幸せ」を感じるとき・・・

本日帰京

幼年の思ひ出

あけましておめでとうございます

今年もありがとうございました

一茎草の菜食ラーメン

ちょっと早い、ゆく年くる年

運動音痴?!

ダニエル・ハーディングを聴いて・・・

シューマンとブラームス

自然の叡智

東京ディズニーシー、そして「ピーターと狼」

夢をかなえるゾウ

悲しくも切ないチャイコフスキー

まぁいいじゃないか・・・ヴィヴァルディ

山中湖畔にて

自然の音に耳を傾けながら・・・

愛する人たちへ・・・

自分らしくあるために

ぶれない自分軸

ブラームス~孤独な愛

グレン・グールドのブラームス

月の光

6

鼓動

ありのまま

第2章:再生

ワークショップZERO、ドイツ・レクイエム

与謝野晶子、フォーレ

星とたんぽぽとマズルカ

ショパンとサンド

ファジル・サイの「展覧会」!

褻と晴れ

金子みすゞにアファナシエフのショパン

ピエ・カンツィオーネス、そしてシベリウス

Spain

「つながり」を意識すること

モンポウを聴く

秋晴れにフランク

雨模様の庭園美術館

ショパンとシマノフスキ

ワインの楽しみ方講座、そしてコルトーのショパン!

ピリスのショパン!

関係の質

久しぶりにQueen

前のめりの推進力

がんばれ!

ヴァントのポストホルン

モーツァルトの初期弦楽四重奏曲

ホメオパシー、やっぱりモーツァルト

人は皆ひとりひとり価値ある存在である

ゼルキンの「ジュノーム」協奏曲

生

小助川亮子ピアノリサイタル

立冬、ハスキルの「テンペスト」

雑感、そしてショパンの嬰ハ短調ワルツ

三島由紀夫の言葉

キェルケゴール「不安の概念」

ブルックナーの交響曲第2番

自分自身を信じなさい!

傾聴

中国の不思議な役人

ミュンシュのコンサートホール・レコーディング集

未来は変化する

バッハ弾きブーニン

焼酎を呑むとアルゲリッチが恋しくなる

「ゴルトベルク変奏曲」を聴き給え!

座禅の会、グールドのザルツブルク・ライブ

カルロス爆発!

新しき人生哉

到一

静寂・・・

「まだまだ」

ホメオパシー、シベリウス

素直に自分を伝えること

よろこびと悲しみは・・・

私のオペラ人生は、幻想ではなかった

全脳的生き方のススメ

イリーナ・メジューエワ ピアノ・リサイタル

ムター&小澤のバルトーク第2協奏曲を聴いて思ふ

コリン・デイヴィスの「春の祭典」

「ワルトシュタイン」コーダのオクターブ・グリッサンド

キルステン・フラグスタートのマーラー&ワーグナーを聴いて思ふ

ワルターの「田園」交響曲聴き比べ

シューリヒト&ハーグ・フィルのブルックナー交響曲第7番を聴いて思ふ

フルトヴェングラーの「魔弾の射手」(1954Live)を聴いて思ふ

宇野功芳編曲女声版「戴冠ミサ曲」を聴いて思ふ

リパッティの「ブザンソン告別リサイタル」を聴いて思ふ

クナッパーツブッシュのブルックナー交響曲第9番(レーヴェ改訂版)を聴いて思ふ

オーマンディのチャイコフスキー「マンフレッド交響曲」を聴いて思ふ

クレンペラーの「マタイ受難曲」を聴いて思ふ

チェリビダッケ&シュトゥットガルト放送響のブラームスを聴いて思ふ

クレンペラーのベートーヴェン「荘厳ミサ曲」を聴いて思ふ

ブラームス:間奏曲作品118-2

グレン・グールドのバッハ「フランス組曲」を聴いて思ふ

Miles Davis “Seven Steps to Heaven”を聴いて思ふ

朝比奈隆最後の演奏会「チャイコフスキー交響曲第5番」を聴いて思ふ

クナッパーツブッシュの「エロイカ」(2種)

シューベルトの3つのピアノ小品

カーペンターズを聴いて思ふ

コンスタンティン・シルヴェストリ15枚組ボックスより

「宇宿允人の世界」に想うこと

明石家さんまナレーション版「ピーターと狼」を聴いて思ふ

King Crimson “Level Five”を聴いて思ふ

フルトヴェングラーのブルックナー交響曲第9番を聴いて思ふ

ポリーニのシューベルト後期三大ソナタ他を聴いて思ふ

グレン・グールドのモーツァルトを聴いて思ふ

男は誰しもじゃじゃ馬好きなのである

オーケストラ・ダスビダーニャ第22回定期演奏会

サンソン・フランソワのラヴェルを聴いて

カラヤンの「トリスタンとイゾルデ」を聴いて思ふ

ラトルのブルックナー9番を聴いた。痺れた。

ヘルマン・シェルヘンのベートーヴェン全集より

ウィリアム・ウー メモリアルコンサート

カラヤン指揮フィルハーモニア管のベートーヴェン交響曲全集(1951-55録音)を聴いて思ふ

フルトヴェングラーの「ワルキューレ」を聴いて思ふ

Miles Davis “A Tribute To Jack Johnson”を聴いて思ふ

クレンペラーの悪名高いブル8

バルビローリ指揮ハレ管のシベリウス交響曲第2番を聴いて思ふ

マイルス・デイヴィスの「キリマンジャロの娘」を聴いて思ふ

クルト・マズアのメンデルスゾーン「聖パウロ」を聴いて思ふ

ピーター・セラーズ演出、ラトル&ベルリン・フィルの「マタイ受難曲」を観て思ふ

ジョルジュ・ドン 日本最後の「ボレロ」(1990.4.26Live)を観て思ふ

Miles Davis On The Cornerを聴いて思ふ

シノーポリのシューマン「楽園とペリ」を聴いて思ふ
